カードリスト > 豊臣家 > 豊098明石全登

武将名 あかしてるずみ 大坂城五人衆
R明石全登 大坂城五人衆の一人で、元は宇喜多家の宰相。
関ヶ原敗戦後、黒田如水の庇護を受けつつ浪
人生活を送る。大坂の陣が起こると、豊臣方
として大坂城に入城。夏の陣では水野勝成、
伊達政宗らと交戦して同士討ちを引き起こす
活躍を見せたが、その後消息を絶った。

「神が用意されしこの舞台……
              我が武、今こそ捧げん……!」
出身地 備前国(岡山県)
コスト 2.0
兵種 騎馬隊
能力 武力7 統率8
特技
計略 白金の聖者(しろがねのせいじゃ) 武力と移動速度と突撃ダメージが上
がり、兵力が上限を超えて回復する。
その効果は自身に傑集している部隊
の武将コストの合計値が高いほど大
きい。
必要士気5
Illustration : 三好載克

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
傑集強化 5 +(2+コスト)
端数切り捨て
- +(20+コスト×30)% +(10+コスト×5)%
端数切り捨て
7.8c(統率依存0.035c) 突撃ダメージ+(3+コスト×3)
端数切り捨て
計略発動時、豪騎召喚中でも判定コストに含まれる。
(以上3.10J) (最終修正3.10J)

解説
豊臣に新しく追加された中コスト騎馬。
3.1登場の傑集ギミックをシンプルに生かす騎馬超絶強化持ち。

無特技ではあるが中武力に高統率と妨害、ダメ計耐性が非常に高くワントップ騎馬としては理想的なスペック。
傑集後は乱戦、ダメ計両方に耐性を持つ無敵の騎兵になる。
2コスト騎馬なので構築に融通が利く点も評価できる。

計略は兵力を回復しながら放たれる荒獅子。
シンプルな効果故に強い上、高統率に兵力回復が合わさり耐久力は群を抜いて高い。
普通に突撃しても強いし、兵力回復の面から乱戦に持ち込んでも強く、槍系の傑集要員の存在から対騎馬戦にも強いという非の打ち所がない性能を持つ。

火力と生存性の高さを併せ持つ強力な1枚である。


備考
どこぞの、病に身を侵された北斗神拳の使い手のような風貌となった元宇喜多家の軍師にして豊臣家の忠臣。
手に持つ十文字槍の装飾はキリスト教のクロスを模した物であり、
計略名の「白金の聖者」からも、彼が熱心なキリシタンであった事を表しているようだが、
一方で、計略名はその使い手を主役とした外伝的漫画「銀の聖者」を連想させる、
ダブルミーニングが込められている可能性が高い。
これも一種のSSQだろうか……。

彼自身は、大坂夏の陣の終盤、敗色が濃くなる中、徳川方の包囲を突破し、戦場を離れたとされる。
その後は、伊達家・津軽家などに匿われつつ、秋田に定住することになったなどと言われるが、
確たる資料の裏づけがなく、また落ち延びた先にも諸説あり、ハッキリとした事はまだわかっていない。

3.10C 傑集している武将コストの合計値による武力上昇値減少(コスト+4→コスト+2)、兵力回復量減少(→+10+コスト×5)、最大移動速度上昇値減少(→+20+コスト×20)、最大突撃ダメージ増加
3.10D 武力上昇値減少(2+コスト→1+コスト)、最大武力上昇値減少
3.10J 効果時間延長(7.1c→7.8c)(統率力依存値減少(0.2→0.035c))、武力上昇値増加(+1→+2)、傑集している武将コストの合計値による移動速度上昇値増加(+20+コスト×20→+20+コスト×30)

台詞
台詞
開幕 神が与えしこの舞台……我ら全力にて取り組まん!
計略 神は常に我らの胸に、勝利は我らの手に!
タッチアクション 蹴散らせ!
撤退 ここまでか……
復活 生き延びねば
伏兵 -
虎口攻め 機会が訪れたか
└成功 己の信念……そして信心に従って挑んだまでだ
攻城 我が武、今こそ天へ捧げん……!
落城 歪んだ心を持った者共に、我らが敗れるはずもない
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月21日 01:55