武将名 |
まえだけいじ |
花の慶次 |
東 |
SS前田慶次 |
天下一の傾奇者。六尺五寸を超える大柄な体 格だったという。勝ち戦より負け戦を好んだ 根っからのいくさ人で、敵を一刀両断する腕 力の持ち主だったといわれる。千利休の茶を 楽しむなど風流な一面も持ち、生涯己の道理 を貫き通したという。
「だが それがいい」 「花の慶次-雲のかなたに-」(隆慶一郎・原哲夫・麻生未央)より |
出身地 |
尾張国(愛知県) |
コスト |
4.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力12 統率6 |
特技 |
魅力 疾駆 |
計略 |
雲のかなたに |
武力と移動速度と突撃距離が上がり、突撃 準備状態になるまでが早くなり、突撃で城 を攻撃できるようになる。攻城ダメージは 城門であればより大きい。さらにタッチ突 撃を行うことで敵に武力によるダメージを 与える松風を出せるようになる。ただし、 松風は敵の無敵槍に触れると消える。 |
必要士気9 |
Illustration : 原哲夫 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
大ふへん者 |
9 |
+9 |
- |
+90% |
- |
7.0c(統率依存0.1c) |
突撃距離約2.5部隊分(3.10C) 突撃準備状態になるまで約0.6秒 松風が出る |
突撃先 |
城ダメージ |
備考 |
城壁 |
(武力×0.12+0.5)% |
小数点第二位四捨五入 |
城門 |
(武力×0.18+0.75)% |
城門へのダメージは城壁への場合の1.5倍。
松風のみ敵城に当たっても攻城ダメージは発生しない。
(以上3.10J) (最終修正3.10J)
解説
SR上杉謙信(毘天)、SR織田信長(是非)に続く3人目のコスト4武将。
そして謙信と並んで全武将中最高の素武力12を誇り、有用な特技を二つ持つ豪華なスペック。
統率もそれなりなので中統率のダメージ計略や伏兵で一発退場という事もなく安心できる。
計略は武力と移動速度と突撃距離と突撃準備が強化される単体強化。
タッチ突撃で攻城可能になるとともに、直進して武力ダメージを与える松風を発生させる(ダメージはタッチ無し突撃程度)。
士気9の計略だけあって破壊力は抜群。
松風は
SR加藤清正の蹄撃と似たような性質を持つが、
自身の突撃状態は維持されるため松風と突撃の両方が入る。
他の部隊で槍の矛先を押さえておけば、二段階のダメージで相手部隊は瞬時に次々に蒸発していく。
長槍や車輪効果などの、一部の槍兵の強化を除けば、生半可な強化計略で対抗されてもものともしないだろう。
効果時間はそこそこ長く、いざとなったら乱戦でもかなりの被害を与えることができ、
マウント時に相手が城に引きこもったら、敵城への突撃で断続的に城ダメージを与えられるなど、色々と応用が利く。
しかし、「風林火山」と同等の消費士気9であり、軽めの妨害計略でいなされるだけで辛くなる。
もともと、一試合あたりのチャンスは二回程度であり、相手に士気や部隊を温存されたまま攻撃のターンを渡すと、
それを挽回する展開にまで持っていくのがかなり難しくなりがち。
また、速度上昇系の超絶騎馬の例に漏れず、相手の槍オーラが健在なうちは十分な戦果が挙げられない。
相手の槍兵を乱戦で抑えるため他の味方部隊との連携は必須であり、SS前田慶次をワントップとする形でも、
味方部隊を安易に使い捨てるような部隊運用は避けるべきだろう。
備考
『花の慶次-雲のかなたに-』より主人公、前田慶次。
長年の外伝とのコラボを経て待望の参戦。発表時には計略テキストの「松風が出る」の一文とともに戦国大戦界を大いに沸かせた。
3.10C 効果時間延長(5.8c→6.6c)、武力上昇値増加(+7→+8)
3.10D 武力上昇値増加(+8→+9)、効果時間延長(6.6c→7.0c)
3.10J 移動速度上昇値増加(+?%→+90%)、突撃距離短縮、突撃による城門への攻城ダメージ増加(武力×0.15+0.4→武力×0.18+0.75)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
押しかけ助っ人前田慶次、友誼により馳せ参じた!! |
計略 |
これより我ら、修羅に入る!! |
タッチアクション |
ぬあっ! |
└計略中 |
行くぞ! 松風!! |
撤退 |
死に場所は自分で選ぶ! |
復活 |
いよいよ俺たちの出番だな! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
仏と会えば仏を斬り!! 鬼と会えば鬼を斬る!! |
└成功 |
無法天に通ず! |
攻城 |
生きる自由もあれば死ぬ自由もあるさ |
落城 |
虎は、なにゆえ強いと思う? もともと強いからよ |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年01月03日 18:21