| 武将名 |
おおたどうかん |
憩いの英雄 |
| SR太田道灌 |
扇谷上杉家の家宰。享徳の乱と長尾景春の乱 で三十回以上の合戦を戦い抜き、ほとんど独 力で主家の危機を救った。戦や外交交渉のみ ならず、江戸城の築城や歌道に至るまで、文 武に優れた才人として知られるが、その才能 を恐れた主君・上杉定正に暗殺された。
「山吹の花と、一合の酒…… 一期の風雅こそ、何よりの癒しだ」 |
| 出身地 |
相模国(神奈川県) |
| コスト |
3.0 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力9 統率8 |
| 特技 |
攻城 魅力 |
| 計略 |
陰謀の湯 |
他家(東)の味方の武力と移動速度 が上がり、兵力が徐々に回復する。 ただし自身の移動速度が下がり、自 身が撤退すると対象の味方がすべて 撤退する。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 風間雷太 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
対象 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 采配 |
7 |
自身 |
+4 |
- |
0.5倍 |
+?%/?c |
9.2c(統率依存0.2c) |
自身撤退で効果中の味方撤退 |
| 味方 |
+6 |
- |
+40% |
- |
(以上3.10J) (最終修正3.10J)
兵力回復は素統率終了時までで+25%
解説
太田道灌二枚目は槍足軽。
変化したのは兵種のみでスペック自体は変わっていない。
槍足軽の方が攻城特技の価値は高いので悪くないと言える。
計略は士気7と大型の采配。
味方へは武力+6で速度アップ、兵力回復と士気7としても高い効果を持つが、
自身は+4で大きく鈍足化してしまう(回復は据え置き)。さらに自身撤退で効果中の味方全撤退。
強化部分だけ見ると6コストにしか+6はかからないものの、時間も長く十分に強い。
完全に3コストが落ちる士気6の"瀬田に旗を"と比べると分かりやすいが、こちらも士気7に見合うものである。
撤退効果さえなければ道灌を城門に挿してマウントをとる計略である!と素直に言えたが、その部分でジレンマが生まれている。
家宝や他の計略とフルコンした場合は道灌が倒されづらくなるので強力。
いずれにせよ計略後の道灌の使い方が問題となる。素直に前出しすると危険。
3コスでこのスペックは十分なので、他に主力の全体強化を入れてそれを打って敵の攻めをしのぎ、
最終的にフルコンを目指していくような
デッキは手堅い。
備考
2015年10月29日~2015年11月25日の間に行われている戦国スタンプで1枚目のスタンプカードを16マス埋めると獲得できる宴武将。
3.10J 自身の武力上昇値増加(+2→+4)、自身の移動速度低下値減少(0.3倍?→0.5倍)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
革命家気取りの破壊者たちよ、誅罰を受けるが良い! |
| 計略 |
無粋傲慢の極みだな |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
当方滅亡! |
| 復活 |
足軽隊、前へ |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
まずはこの城を落とそう! |
| └成功 |
無粋傲慢の極みだな |
| 攻城 |
あの者は生かしておけ |
| 落城 |
崇高なる大地よ、私がいる限り、安寧は約束しよう |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年12月07日 19:24