武将名 |
|
東蝦夷首長 |
東 |
Rシャクシャイン |
アイヌ民族。蝦夷地シブチャリの首長。近隣 のハエ部族と対立していたが、松前藩が和人 中心の交易独占策を取り始めると、ハエを含 む周辺民族の一斉蜂起を呼びかけて、これに 成功。松前藩に激しく抵抗した。だが講和に 赴いた際、松前藩陣営にて謀殺された。
「アイヌの力を結集し、 この広い大地を味方に…… 愚かな侵略者を叩き潰す!」 |
出身地 |
蝦夷(北海道) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力7 統率8 |
特技 |
疾駆 |
計略 |
凍土の領域 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中に いる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時に 使用できない)味方の武力が上がり、範囲内に 敵が入るたびにカウンターが発生する。カウン ターは時間とともに徐々に減り、0になった敵 は兵力が減少する。ただし範囲内から外に出た 敵部隊のカウンターはリセットされる。 |
必要士気7 |
Illustration : 西野幸治 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
妨害陣形 |
7 |
+3 |
- |
- |
- |
30.0c(統率依存0.4c) |
カウンターが0になった敵は兵力25%減少 カウンターは12秒(5.0C) |
戦場ほぼ4分の1程度の大きさの自身前方の長方形。自身が範囲の底辺にくっついて入っている。
一度範囲外に出ることでカウンターはリセットされる。
(以上3.20D) (最終修正3.20D)
解説
2コスト唯一の疾駆弓で、水準以上のスペック。
弓でも疾駆による速度アップは有用な上に、計略との相性も良い。
計略は範囲内の味方武将の武力が上昇し、敵武将が一定時間以上連続して範囲内にいる場合に兵力に一定量のダメージを与える妨害陣形。
端的に言うと、過去に他家西に登場していた
謀聖
や
謀将
らの系統の計略である。
効果時間は30cを誇り、計略発動から終了まで他の計略を打たなければそっくり士気が返って余るほど。
武力上昇値も+3と長時間陣形として十分な数値である。本体が武力10の弓になるのも嬉しい。
だが、この計略のメインの効果はカウントが0になることで発生するダメージである。
カウント数は12秒で、効果が1回発動するごとに25%のダメージが入る。
この効果によるラインコントロールが本カードの真骨頂と言える。
長い効果時間とあいまって、高めのラインでの発動から下がりつつ敵兵力を削り、カウンターまでこなしても効果が続いていることしばしば。
弓自体の足の速さに加えて疾駆持ちであるため、敵味方問わず陣形内に入れやすいのは長所。
足の速さゆえに逃げやすいのも長時間陣形の展開者としては重要だろう。
また、前述した謀聖や謀将に比べて1回の効果は小さい分、警戒されづらい。
しっかりと効果を発動していきたい。
ただし、帰城によってカウントがリセットされてしまう攻城時のほか
陣形内に入れ続けにくい騎馬単・騎馬盛りや、長時間接近しづらい鉄砲盛りなどの
デッキは苦手としている。
いずれも対応するにはこの計略だけでは厳しいため、速度騎馬や采配など何らかの裏の手を用意しておくべきだろう。
備考
彼が松前藩に対して蜂起したのは1669年と、戦国にはもう関係無い時期であった。
まあ、既に登場していた
天草四郎
なども微妙なラインだったため仕方ないか。
3.20D 敵部隊にダメージを与えるまでの時間延長(10秒→12秒)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
魂の重みを知らぬ獣に、命の雄叫びを聴かせてやれ |
計略 |
この広い大地を味方に、愚かな侵略者を叩き潰す! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
獣めが… |
復活 |
カムイに感謝を |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
よく聞け、ここからは俺のやり方で行く |
└成功 |
二度は言わぬ…ここから消えろ |
攻城 |
|
落城 |
先を生きる者のことを考えれば、こうはならないはずだ |
熟練度上昇 |
ふふふ…よくやってくれた |
最終更新:2016年08月05日 02:17