カードリスト > 毛利家 > 毛066毛利輝元

武将名 もうり てるもと 折れぬ矢
R毛利輝元 安芸の大名。隆元の嫡男で、元就の孫。父が
急死したためわずか11歳で家督を継ぐが、
実権は祖父が掌握し続けていた。元就の死後
は叔父の毛利両川(吉川元春、小早川隆景)
の補佐を受け、当主として毛利家の存続維持
に力を注いだ。

「僕も、お爺様のように強くありたいっ……!」
出身地 安芸国(広島県)
コスト 1.5
兵種 騎馬隊
能力 武力4 統率5
特技 防柵 魅力
計略 三焙の求心 範囲内の毛利家の味方の数に応じて毛利家の味方の
武力と統率力が上がり、焙烙玉の残弾数が回復し、
さらに以下の効果を与える。
1部隊:焙烙玉の弾数の回復速度が上がる
2部隊:移動速度が上がり、焙烙玉の範囲が広がる
3部隊以上:焙烙玉の着弾までの時間が早くなる
必要士気6
Illustration : 匡吉

計略効果
カテゴリ 士気 部隊数 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
焙烙采配 6 1部隊 +5 +6 - - 11.6c(統率依存0.2c) 焙烙リロードが6.7c→2.1c
2部隊 +5 +4 +30% - 8.1c(統率依存0.2c) 焙烙玉の範囲拡大(約1.6倍)
3部隊以上 +3 +3 - - 11.9c(統率依存0.2c) 着弾まで約1c→約0.6c
(以上3.20D) (最終修正3.20D)

解説
将配系のような投げ采配を持つ1.5騎馬。
スペックは計略と特技を考慮すれば及第点といったところか。

計略は
  • 1部隊 武力の上がる連続焙烙。高コスト中統率以上の焙烙持ちとの併用が有力。ただSS村上武吉など自前で単体強化を持つものとは噛み合いづらい。時間が長く、武力も上がるので家宝と併用して隆景ネームなどに投げればフルコンも凌ぎ易い。
  • 2部隊 基本はこれ。"水鏡の軍法"のそれに近い効果。ただし自分が騎馬であるため壁役2枚に投げる形になりやすい。隆元ネームと併用し騎馬2デッキという手も。
  • 3部隊以上 効果時間長めだが威力は低い。1.5コス分計略がかかっておらず、全部隊焙烙持ちなら他の焙烙采配も大抵入っているので完全に裏択。

総じて、これだけ打ってコンセプトになるような威力ではない。
基本は2部隊がけ、守りで強い1部隊がけといったところ。高統率焙烙持ち+家宝での1部隊がけは決定力あり。
自身がデッキに組み込みやすいコストなので、特に百万一心デッキなどで足並みが揃わない時に2部隊がけを使うなども有効。

備考
幼少輝元。1枚目の同イラストレーターリメイク。

3.20B
【1部隊】効果時間延長(?c→11.2c)
【2部隊】武力上昇値増加(+4→+5)
【3部隊以上】武力上昇値増加(+2→+3)
3.20D
【3部隊以上】
効果時間延長(10.2c→11.9c)

台詞
台詞
開幕
計略 束ねた矢の一撃を!
タッチアクション いけぇ!
撤退 あわわわわわ…
復活 僕が出る!
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇 みんなで進もう!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月09日 00:23