| 武将名 |
なたふじん |
イザベル |
| 西 |
R奈多夫人 |
豊後の宮司・奈多鑑基の娘。天文20年頃、 大友義鎮に嫁ぎ、義統ら多くの子をもうけた が、信仰の違いから義鎮と対立。宣教師から は、教徒を迫害した古の王妃「イザベル」と 呼ばれ恐れられた。一方で侍女のキリシタン 信仰を許すなど、寛大な面もあった。
「イ・ザ・ベ・ル、じゃ、ねーよ! !」 |
| 出身地 |
豊後国(大分県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力5 統率4 |
| 特技 |
魅力 疾駆 |
| 計略 |
二丁鎖鋸 |
武力と槍の長さが上がり、カードを タッチすると前方に槍撃を連続して 繰り出すようになる。さらに敵を撤 退させるたびに敵城にダメージを与 えられるようになる。その効果は敵 陣にいると大きい。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : チェロキー |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
|
4 |
+4 |
- |
- |
- |
?c(統率依存?c) |
槍長さ+2.5 |
(以上) (最終修正)
解説
Ver3.2において数々の武将カードがリメイクされた中、旦那である大友宗麟を差し置いてまさかのリメイクを果たした奈多夫人。
コスト、武力、兵種はリメイク前と変わらず。特技は猛襲を失ったが、代わりに疾駆を得て統率も4まで上がった。
平均的なスペックに便利な特技を備え、扱いやすいスペック。
計略説明文は見慣れないが、ようは豊臣家のSR前田利家が日輪3で使用出来るタッチ槍撃の事。
前田利家がそうであったように殲滅力では物足りないものの、突撃を牽制するには適している。
また、なぜか竜造寺家のような撤退時に城ダメージを与える効果が付いてる。
安定したスペックと、ここぞという場面で役に立ってくれる計略を持ち、パーツとして完成度の高い一枚。
備考
相変わらずなぜか武力寄りのスペックだが、当然戦場に出た記録などはない。
またチェーンソーや「イ、ザ、ベ、ル」の台詞等、大友家らしい時代錯誤っぷりではあるが、史実の彼女は宮司の娘としてキリシタンに傾倒する夫を諌めており、真逆のイメージである。(ただ、カードテキストにあるようにキリシタン全てを否定していたわけではない)
大友家の人間なのに龍造寺家っぽい計略効果などなど、なぜこのようなデザインになったのかよく分からないカードとなっている。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
|
| 計略 |
|
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
ぶちのめす |
| 復活 |
|
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
アレ持ってきな |
| └成功 |
はいは~い、降伏しても許さないよ~ |
| 攻城 |
|
| 落城 |
|
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年06月04日 00:47