武将名 |
あけちみつひで |
織田五大将 |
SR明智光秀 |
元は朝倉家に仕官していたが、朝倉の保護下 にいた足利義昭と織田信長を仲介し、盟友の 細川藤孝と共に両人の上洛に尽力した。その 過程で信長に将器を見い出され、織田家に仕 えることとなる。鉄砲の名手で、飛ぶ鳥を撃 ち落としたという逸話が残っている。
「乱世に終止符を打つためならば 我が命、惜しくはない!」 |
出身地 |
美濃国(岐阜県) |
コスト |
3.0 |
兵種 |
鉄砲隊 |
能力 |
武力9 統率9 |
特技 |
防柵 狙撃 |
計略 |
無間射撃 |
カードを押さえている間、射撃し続 けられるようになる。ただし射撃中 は自身の兵力が徐々に下がる。 |
必要士気5 |
Illustration : 夢路キリコ |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
超絶強化 |
5 |
- |
- |
- |
射撃時-3%/0.4c |
16.3c(統率依存0.4c) |
カードを押えている間、射撃し続けられる |
狙撃効果などがなくなってロックオンマーカーも消滅し、手で押さえている間発射する常時白ロックのマニュアル射撃となる。
射撃を延長する効果なので弾数が0の場合は通常時同様に射撃を始められない。
計略効果にはないが、発射中に向きの旋回が可能。
なお発射中の射撃範囲は固定されるため、何らかの要因でその効果が切れても("遠射ち舞踊"でR吉乃撤退など)範囲はそのままである。
発射中の筐体のタッチ認識はチャージ計略と同様なので、手を離しても連射している現象が多い。
盤面からカードを裏返すと確実に連射が止まる。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
織田の高コスト鉄砲隊。3コストはかなり重いが、柵持ちかつ数値スペックも穴が無い。
さらに織田家では同名武将しか持たない狙撃を素で持っており、鉄砲隊として高い白兵力を持つ。
計略はタッチし続けると兵力が減少する代わりに射撃を連射し続ける事ができるもの。
独自要素が極めて強いが、基本は兵力が残っている限り射撃を旋回しながら連射できる計略と考えよう。
効果時間がかなり長いので一旦城内で回復するという扱い方が可能。
兵力ぎりぎりまで撃って城内回復…というパターンで兵力ゲージ二本分ぐらいは時間内に射撃できる。
高速騎馬やワンスルーなどを他の超絶鉄砲以上に苦手としており、また鉄砲
デッキ相手もやや苦手。武力アップがない事から殲滅力もそこまで圧倒的ではない。
近寄ってきた敵やすぐ落とせる低武力の敵から狙って、さっさと落としていくことが求められる。
基本的に防衛には強いのだが、速度アップなど天敵が多いので万全というほどでもない。
他計略とコンボすると強力で、"遠射ち舞踊"で射程を延ばしたり"烈火の采配"で射撃間隔を短くしたりなどすると火力は一気に高まる。
ただしその場合でも兵力減少で息切れしやすいので、扱うのであれば家宝などを絡めて、敵のフルコンに確実に一度だけ撃ち勝つ……といった特徴を生かしたい。
高コスト超絶鉄砲には単体での殲滅力が求められやすいので、他とのコンボが重要なこのカードはかなり玄人向けの一枚。
備考
斎藤・朝倉・将軍家と縁を紡いだのちに織田に仕えて大黒柱となった有名武将、明智十兵衛光秀。
群雄伝では最初はこちらのカードでイベントを進める事になる。
織田家では彼のみが狙撃特技を持っているあたり、鉄砲の達人であった事と、織田家の中で毛色が違う存在である事が分かる。
計略の"無間"とは無限と同じ意味でもあるが、あえてこの字を使う場合"八大地獄"のラストである"無間地獄"を現す。鉄砲で蜂の巣にするその様とかけているのだろう。「絶え間のないこと」の意もある。
なお異名の「織田五大将」に属するのは他に柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、羽柴秀吉。
秀吉を抜いて「織田四天王」という呼称の方が有名で、そちらの呼び名の方が起源も古い。
ちなみに登場直後のver1.1初期に環境を席巻するほど暴れており、その性能の壊れ具合はマシンガン光秀、ガトリング光秀などと呼ばれたほどであった。
一時弱体化を受けた後度重なる上方修正を受けて効果時間やデメリットなどの点では登場直後よりはるかに使いやすくなっているはずだが、2.0で削除された非狙撃時のノックバックの影響はやはり大きかったようである。
+
|
修正遍歴 |
1.11A 効果時間延長(?c→15.8c)、兵力減少値低下(-5%/0.4c?→-4%/0.4c?)
1.11B 兵力減少値増加(-4%/0.4c?→-10%/0.4c)
1.20A 効果時間短縮(15.8c→15.0c)、毒ダメージ減少(-10%/0.4c→-9%/0.4c)
2.00A 効果時間短縮(15.0c→15.8c)※こちらは公式未記載、兵力低下値減少(-9%/0.4c→-6%/0.4c)
2.01B 効果時間延長(15.8c→16.7c)
2.12B 兵力低下値減少(-6%/0.4c→-5%/0.4c)、効果時間延長(16.7c→17.9c)
2.22B 射撃中の毒ダメージ減少(-5%/0.4c→-4%/0.4c)
3.02F タッチしている間の兵力減少値低下(-4%/1秒→-3%/1秒)
3.10B 効果時間短縮(17.9c→16.3c)(統率力依存値減少(0.8c→0.4c))
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
この戦に我が心血を注ぐ |
計略 |
この銃弾に、我が魂を込める! |
タッチアクション |
放て! |
撤退 |
志半ばで…… |
復活 |
私が行こう |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
終焉は近い! |
└成功 |
ここから一気にけりをつける! |
攻城 |
皆のもの、攻めよ! |
落城 |
乱世に終焉を、それがこの光秀の戦だ! |
熟練度上昇 |
かたじけない |
最終更新:2015年11月14日 02:18