カードリスト > 織田家 > 織058細川藤孝

武将名 ほそかわふじたか
R細川藤孝 足利義輝の幕臣。義輝が松永久秀に暗殺され
ると弟・義昭の家臣となり、その擁立に奔走
する。盟友・明智光秀を通じて信長の知己と
なるが、義昭と信長の仲が不和になると時流
を読み、義昭の挙兵を機に織田家に臣従を誓
った。

「己が心情を巧みに乗せ、虜にする。
            歌も戦も私の中では一つよ」
出身地 山城国(京都府)
コスト 2.0
兵種 鉄砲隊
能力 武力7 統率8
特技
計略 有識故実(ゆうそくこじつ) 味方の武力が上がり、その味方の統
率力が高いほど兵力が回復する。
必要士気5
Illustration : 春乃壱

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 5 +3 - - +(15+統率×2)%
最大+43%
7.5c(統率依存0.2c) -
範囲は直径がカード5枚程の自身中心円。
素の自身の回復量は31%、兵力回復量カンストの統率は14。
(以上3.10F) (最終修正3.10F)

解説
2コスト標準の武力と高い統率を有するが特技が無いのが寂しいところ。
鉄砲隊は統率のメリットが比較的薄いが、R細川藤孝は後述の計略効果のため恩恵を受けられる。

計略は範囲内の全ての味方武将の武力が上昇し、各武将の統率に応じてそれぞれの兵力が上昇する全体強化。
士気5の勢力その他の制限なしの全体強化としては武力上昇もそれなりにあり、兵力回復効果も武将次第では悪くない。
ただしこの計略だけで十分な兵力を回復しようとすると統率を高めに集める必要があり、素武力に難が出てくる。
最大兵力回復量がそれほど高くなく、また効果時間の統率依存も他の采配同様小さめなので、全体統率上昇効果を持つ計略や奥義との組み合わせはあまり有効ではない。

元々効果は高めと言われていた上にVer2.12Bで効果時間と引き換えに武力上昇値と回復量が増加したため台頭することとなったが、
そのためVer2.12Dで効果時間と兵力上昇値・最大上昇値が減少することとなった。

備考
計略名の有識故実は大雑把に言うと昔の武家や公家などに関する知識や前例のこと。当代有数の教養人に相応しい計略名。
後に転じて現代では有故実と書く。

+ 修正遍歴
1.11A 兵力回復量増加(?→+(15+統率×4)%)
1.20A 範囲縮小、効果時間短縮(10.8c→7.5c)
2.01B 効果時間延長(7.5c→8.3c)
2.12B 武力上昇値増加(+2→+3)、兵力回復量調整(+(15+統率×4)%→+(20+統率×3)%)、効果時間短縮(8.3c→7.1c)
2.12D 兵力回復量減少(+(20+統率×3)%→+(13+統率×3)%)、最大兵力回復量減少(+70%→+43%)、効果時間短縮(7.1c→6.7c)
2.22A 兵力回復量減少(統率力依存値低下)(+(13+統率×3)%→+(15+統率×2)%)
3.10F 効果時間延長(6.7c→7.5c)

台詞
台詞
開幕 己の分をわきまえ、戦に挑むのだ
計略 我が知略、お役に立てよう
タッチアクション 撃て!
撤退 ここは退くが得策
復活 私の出番か……
伏兵 -
虎口攻め 既に我が手の内よ
└成功 散れ……我が策略の前に
攻城 己が状況、見誤ったな
落城 己の力量知らずして戦に臨むとは愚かな敵よ
熟練度上昇 一興よ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月20日 14:47