カードリスト > 織田家 > 織060前田慶次

武将名 まえだけいじ 天下御免の傾奇者
SR前田慶次 滝川益氏の子で前田利家の義理の甥。ド派手
に傾いた衣装と天下随一とも謳われた剛勇で
乱世を賑わせた。のちに、関白となった豊臣
秀吉から日本中どこでも傾くことを許され、
「天下御免の傾奇者」と呼ばれた。

「天下御免の傾奇者、
          前田慶次たあ俺様のことよっ!」
出身地 尾張国(愛知県)
コスト 3.0
兵種 槍足軽
能力 武力10 統率2
特技 気合 魅力
計略 大ふへん者 武力が上がる。さらに敵か味方が撤
退するたびに武力と移動速度が上が
り、槍が長くなる。
必要士気5
Illustration : ケロケロ齋藤

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
超絶強化 5 +4
味方撤退時+1
敵撤退時+2
- 味方撤退時+10%?
敵撤退時+20%?
- 11.7c(統率依存0.4c) 味方撤退時槍長さ+?%
敵撤退時槍長さ+?%
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
織田の高コスト武闘派槍足軽。
武力10の気合持ちは槍としてはトップクラスの硬さ。
ただし低統率はネックで、家宝や統率アップなどで補わないとダメージ・妨害計略にはてんで弱い。
家宝程度だと威力の高いダメージ計略からは庇いきれないので、苦手な相手には立ち回りで何とか補う事も重要。

計略は敵・味方が撤退するごとに武力と移動速度と槍の長さが上がっていく超絶強化。
敵が撤退した時の方が効果が大きい。敵味方が2部隊ずつ程度撤退すれば、もはや並みの采配では手に負えなくなる。
効果時間は素でも約12cと長いが、統率アップ計略と組み合わせれば妨害耐性を付けつつ数c伸ばせるので相性は良好。

武力アップだけでなく速度アップと槍伸長が強力で、槍の超絶としては無視されづらいのが利点。
エサになる敵がいなくなってもすぐ城門へ突っ込めるので、防衛からのカウンターが得意な計略である。
ぶつかり合いで使う場合は最初に慶次を狙われると辛いので、味方を捨て石にしてのカバーを忘れないように。
武力21(+11)(+70%?)から迎撃されるようになる。

その性質上、デッキはワラ系が推奨され、お伴の騎馬を組み合わせたら残りを1コストで固める型がオーソドックス。
優秀な騎馬やワラを輸入しての多色でも運用できる。

備考
天下一の傾き者の織田時代。周りの死を力に変えていく計略はヒーロー然としている。
叔父利家とは役所が被るので相性が良くないが、撹乱射撃の父益氏は慶次の低統率を補えるので噛み合わなくもない。

1.11A 武力上昇値減少(1部隊撤退ごとに+3→+2)、効果時間短縮(14.6c→13.3c)
1.11B 効果時間延長(13.3c→14.2c)、武力上昇値上昇(計略使用時点で+2)、槍長さ延長
1.20A 味方撤退時の武力上昇値減少(+2→+1)、効果時間短縮(14.2c→11.7c)、敵撤退時の槍の長さ上昇値減少
1.20D 初期武力上昇値増加(+2→+3)、効果時間延長(11.7c→)
1.20E 効果時間短縮(→12.1c)
2.22B 武力上昇値増加(+3→+4)
3.00C 効果時間延長(12.1c→12.9c)
3.10B 効果時間短縮(12.9c→11.7c(統率力依存値減少(0.6c→0.4c))

台詞
台詞
開幕 天下御免の大傾き! 前田慶次の参上だ!
計略 大ふへん者、前田慶次ここに在り!!
タッチアクション -
撤退 死ぬときゃ死ぬのさ……
復活 傾くぜ!
伏兵 -
虎口攻め これぞ戦の華よ!
└成功 いくさ人、前田慶次の真骨頂よ!
攻城 派手に傾こうぜ!
落城 天下御免の傾奇者、前田慶次たあ俺のことだ!
熟練度上昇 傾き御免!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月03日 00:40