カードリスト > 織田家 > 織063明智光秀

武将名 あけちみつひで 魔王を討つ者
SR明智光秀 織田信長に仕え、数々の武勲を上げて瞬く間
に頭角を現した。しかし天正十年、突如謀反
を起こし、本能寺を襲撃して信長を殺害した。
この後、京を支配するも中国より引き返して
きた羽柴秀吉に山崎の戦いで敗北。坂本城に
戻る途中に討たれたと言われる。

「乱世に君臨せし魔王よ。
      その野望、我が信念が打ち砕く!」
出身地 美濃国(岐阜県)
コスト 2.5
兵種 騎馬隊
能力 武力8 統率7
特技 伏兵 魅力
計略 本能寺にあり! 武力と統率力と移動速度が上がる。
さらに敵を撤退させるたびに統率力
が上がる。ただし統率力が徐々に下
がり、一定以下まで統率力が下がる
と撤退する。
必要士気6
Illustration : タカヤマトシアキ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
超絶強化 6 +7 +10
+4/1撃破
-1/0.45c (1.1秒)
+70% - 12.7c(統率依存?c) 統率0で撤退
効果中に3部隊撃破で生存可能。
(以上3.20F) (最終修正3.20F)

解説
伏兵とバランス良い数値のコスト2.5騎馬。織田では速度上昇が貴重で嬉しい。

計略は統率が大きく上がるため、槍を消せば一方的に突撃を繰り返せるが、統率が下がってくると扱いが難しくなる。
1体撃破するごとに上昇する統率力は4。しかし減少速度は毎秒1前後と非常に早い。
生存ラインの3部隊撃破は士気6とはいえ簡単に出せるものではないので
別に全体強化など軸となるものは必要。カウンターやマウントで決定打としての使用になる。

こちらが撤退するのはエサが尽きたときなので、計略中撤退させた敵部隊が先に復活する。
足並みを整えたい場合はある程度戦果上げたら自ら槍に突っ込む運用も視野に入れよう。

備考
日本史における最大級の事件である本能寺の変を起こしたときの明智光秀。
群雄伝での本能寺の変は信長が天下統一を果たした後に中国に攻め入ることを計画しており、それに反対した光秀が謀反を起こす、と言う流れで勃発している。
史実でもルイス・フロイスが「日本史」に信長が天下統一の後に中国侵攻を画策していたと記しており、完全なフィクションというわけではない。

2.00B ↑ 統率上昇値増加(+8→+9)
2.01A ↑ 速度上昇値増加(→+60%)、統率上昇値増加(+9→+10)
2.12B ↑↑↑ 武力上昇値増加(+7→+8) 統率力低下間隔延長(-1/0.49c→-1/0.56c) 効果時間調整(永続→14.0c)
2.12D ↓ 撃破時の統率力上昇値増加(+3→+4) 統率力低下間隔短縮(-1/0.56c→-1/0.45c) 効果時間短縮(14.0c→12.7c)
3.02A ↑ 移動速度上昇値増加(+60%→+70%)
3.20F ↓ 武力上昇値低下(+8→+7)

台詞
台詞
開幕 明智十兵衛光秀、今乱世を斬る!
計略 敵は、本能寺にあり!
タッチアクション さらばだ
撤退 これが運命だというのか!
復活 今一度、天下のために
伏兵 混沌の乱世に、終止符を!
虎口攻め 全ては、この時のためにあった!
└成功 これが我が戦、進む道だ
攻城 一兵たりとも逃すな!
落城 今、天下が我が手中に
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月11日 17:44