武将名 | かつらもとずみ | 毛利十八将 |
C桂元澄 | 毛利家臣。1524年に一族の謀反が発覚し、 父の広澄が自害。元澄も死を覚悟し、城に籠 もるが元就の説得で翻意。以後、忠臣として 仕えた。厳島の戦いでは、陶晴賢に偽の内応 書を送って元就の勝利に貢献。桜尾城主とし て、厳島を含む神領の管理を行った。 「殿の信頼に、 何としても応えねばならぬな」 | |
出身地 | 安芸国(広島県) | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 弓足軽 | |
能力 | 武力4 統率7 | |
特技 | 伏兵 | |
計略 | 呪縛の権謀 | 敵の移動速度を下げる。 |
必要士気6 | ||
Illustration : 那知上陽子 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
速度低下 | 6 | - | - | - | 基礎時間5.8c(統率依存1.3c) | - |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 手際良く戦を進めるのだぞ |
計略 | おぬしらに自由は与えぬ |
タッチアクション | - |
撤退 | 殿……殿を守らねば |
復活 | 忠義を尽くそう |
伏兵 | 油断は大怪我の元ぞ |
虎口攻め | 迷いは禁物ぞ |
└成功 | 殿への忠義、示すことができたな |
攻城 | 敵の反撃には気をつけるのだぞ |
落城 | 殿の信頼に、応えることができたようだな |
熟練度上昇 | ありがたいのう |