カードリスト > 他家 > 他023六角義賢

武将名 ろっかくよしかた 南近江の名門
R六角義賢 南近江の大名。三好家に京に追われた足利将
軍を保護し、三好長慶と争った。その後、か
つて臣従させていた浅井軍に敗北し、また重
臣の後藤賢豊を暗殺するなど、家臣の信用を
失っていく。そして織田信長の上洛軍に敗北
し、所領を失った。

「何もかもうまくいかん!イライラするのう!」
出身地 近江国(滋賀県)
コスト 1.5
兵種 足軽
能力 武力6 統率6
特技
計略 六角の陣 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発生する。
陣形は複数同時に使用できない)
味方の武力が上がる。さらに範囲内
に味方が6部隊いるときは効果が上
がる。
必要士気6
Illustration : hippo

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
陣形 6 +4
範囲内に6人で+6
- - - 10.4c(統率依存0.6c) -
範囲は横幅が戦場の約2/3?の頂点が自身の上下にある回転不可能な自身中心の六角形。
(以上2.22D) (最終修正2.22D)

解説
イラストはもちろん武力統率、必要士気、陣の範囲まで「六角」の名にちなんだ武将。
無特技の足軽ではあるが、独自の陣形持ちの上にコスト1.5で6/6はかなりの良スペックと言えるだろう。
六角の陣デッキのキーカード。

計略は範囲内の味方の数がちょうど6人の時のみ武力+6(それ以外だと+4)となる強化陣形。
効果時間もそれなりに長く、士気6で全員の武力を+6できるので性能を引き出すことができれば優秀な計略。
しかし人数の制約は大きく、自部隊を撤退させずに陣内にキープする繊細な立ち回りを要求される上に
計略の性質上どうしても陣内では密集しがちになるので、妨害・ダメージ計略には非常に弱い。
撃破されなくとも、高統率の敵武将に味方を1人拉致されるだけでも効果半減となる。
また局地戦で頭数を減らされたりして、自軍の足並みが揃っていない状態では本領が発揮できないなど弱点が多く、
常にメインで使っていけるとは限らない計略なので、デッキを組む際には別の手も用意しておきたい。

備考
隠居後の号から「六角承禎」の名で知られている。

彼の率いる六角家に属する武将は上杉家の漢字一文字、今川家のフェイスペイントのように
イラストのそこかしこに六角形の意匠が施されている。

2.22D 範囲内に6部隊いない時の武力上昇値増加(+3→+4)、効果時間延長(9.6c→10.4c)

台詞
台詞
開幕 六角の戦い、天下に示すのじゃ!
計略 六角の戦い、天下に示すのじゃ!
タッチアクション -
撤退 上手く、いかんのぅ……
復活 ワシの出番じゃわい
伏兵 -
虎口攻め 勝利は目前じゃぞ
└成功 ふはは、楽勝じゃよ
攻城 攻めまくるのじゃ!
落城 どうやらワシにも、風が吹き始めたようじゃのう!
熟練度上昇 よいぞ、よいぞ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月20日 18:31