カードリスト > 他家 > 他009斎藤道三

武将名 さいとうどうさん 美濃の蝮
SR斎藤道三 「美濃の蝮」の異名を持つ、下克上を体現し
た大名。僧侶から油商人を経て、美濃守護の
土岐家に仕える。優れた武勇と智謀で国政を
牛耳り、主君の土岐頼芸を追放して美濃の国
主となるが、嫡男の義龍の謀反により命を落
とした。

「乱世を、我が毒で制す!」
出身地 山城国(京都府)
コスト 3.0
兵種 弓足軽
能力 武力9 統率10
特技 攻城 魅力
計略 蝮の毒牙 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発動する。
陣形は複数同時に使用できない)
敵の兵力を徐々に下げる。
必要士気5
Illustration : タカヤマトシアキ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
妨害陣形 5 - - - -7%/0.8c 13.8c(統率依存0.8c) -
範囲は戦場の1/4の自身前方の正方形。
(以上3.20B) (最終修正3.20B)

解説
数値や特技的には高いスペックを持つのだが、援護向きの兵種と計略な上に自身のコストが3と高いのが難点。
特技攻城も計略や兵種には合わないが、武力・統率とも十分高いので比較的容易に虎口攻めが可能。

計略は範囲内の敵武将の兵力を徐々に減少させる妨害陣形。
範囲がそれなりに広く、相手の武力や統率に関わらず兵力を削れるのが利点。
ただ、兵力減少はそれほどでもなく、兵力100%の敵が計略時間中陣内にいたとしても撤退には追い込めない。
また、相手が陣から出さないためには追跡しなければならないため、静止する必要のある弓足軽という自身の兵種との相性は良くない。

計略の性質上、局地的な制圧戦にかなり強く、攻城のサポートや大筒の奪い合いに大いに活躍できるだろう。
ただ、攻城サポートの場合、自身のコストの関係上攻城する味方がどうしても中武力程度になってしまうのが問題。
大筒の奪い合いは更に深刻で、2.00Aでのシステム変更で大筒が両軍1つずつとなってしまったため、
大筒をエサに敵を呼び込んだり敵を大筒から追い払うために計略を撃つようないわゆる「大筒戦」を行うための運用は非常に厳しくなってしまった。

なお、伏兵状態や忍状態の敵武将に対してもきっちりとダメージは入る。
しかし、忍状態は解除されないので、SR島津家久のような忍状態中に武力が上がる計略の無効化は出来ない。
伏兵状態の武将は伏兵は解除されないが、移動速度が遅く回避が困難なため伏兵解除時には瀕死ということも。
まずお目にかかることはないだろうが、伏兵状態のまま撤退という珍現象も有り得なくはない。

備考
1.11C 毒ダメージ間隔調整(-4/1秒→-9/2秒)、範囲拡大
2.00A 兵力低下値減少
2.01B 効果時間延長(10.0c→10.4c)
2.12B 効果時間延長(10.4c→12.1c)、計略範囲拡大
2.12D 兵力減少間隔短縮(-7/2秒→1.83秒)、計略範囲拡大
2.22A 効果時間延長(12.1c→12.9c)、計略範囲拡大(→戦場1/4の広さ)
3.10F 計略範囲拡大
3.20B 効果時間延長(12.9c→13.8c)

台詞
台詞
開幕 恐怖というものを教えてやれ
計略 蝮の毒を食らうがよい
タッチアクション -
撤退 因果応報か……
復活 下剋上よ
伏兵 -
虎口攻め 二度と消えぬ傷をやろう
└成功 悶えながら死ぬがよい
攻城 壊滅させよ!
落城 乱世を我が毒で制す!
熟練度上昇 ふふふふふ……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月02日 23:44