| 武将名 |
うじいえもりむね |
義光の腹心 |
| UC氏家守棟 |
氏家定直の子。最上義光に腹心として仕える。 鮭延城攻めでは敵の配下を内応させ、大規模 な戦も行わずに敵城を落とした。また出羽の 有力な国人領主を城に招いて謀殺するなど、 その智謀・策略で義光の出羽制圧に大きく貢 献した
「さあ皆、戦がしたくなってきたろう?」 |
| 出身地 |
出羽国(山形県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
弓足軽 |
| 能力 |
武力4 統率7 |
| 特技 |
伏兵 |
| 計略 |
力萎えの漸退 |
敵の武力を徐々に下げる。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : 山本章史 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 武力低下 |
5 |
-1/0.8c |
- |
- |
- |
基礎時間7.5c(統率依存1.3c) |
- |
範囲は直径カード2枚強程度の回転可能な自身前方の円形。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
1.5コスト武力4は厳しいが、統率7の伏兵は悪くない性能。
武力に劣り、そのまま直接ぶつかり合うには不利な計略を持つため、弓足軽という兵種は相性がいい。
計略は範囲内の敵武将の武力を徐々に減少させる妨害計略。
効果時間が武力低下値に直結するので、特に統率が近い相手に対しては少しの統率上昇/低下で効果が大幅に変わってくる。
同じ他家で効果時間の長い統率低下陣形を持つ
R三好長慶は、士気も軽く高相性だろう。
ただし計略使用直後は武力が全く下がらず、低下速度も遅いのでぶつかり合いには不向きで、かといって先撃ちすると引かれて実質的な武力低下時間がごく短くなりうる。
統率差1以上(通常敵統率6以下)で10c以上持ち、武力-8以上となるので攻めるにも引くにも厳しい状況を作り出すように心がけよう。
備考
カード上では計略名に力萎えの「ざんたい」とルビが振ってあるがこれは誤植で、正しくは力萎えの「ぜんたい」である。
2.12A 範囲拡大
2.12B 武力低下間隔短縮(c→-1/1.1c)計略範囲拡大
3.10B 計略範囲縮小、効果時間短縮(9.2c→7.5c)、武力低下間隔短縮(1.1c→0.8c)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
さあ皆、戦がしたくなってきたろう? |
| 計略 |
貴様は俺の意のまま……操り人形よ |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
ヒーッヒ! |
| 復活 |
操ってくれよう |
| 伏兵 |
さぁ、思いのままに操ってくれようぞ |
| 虎口攻め |
|
| └成功 |
|
| 攻城 |
うっふっふふ、面白くなってきた |
| 落城 |
これで貴様も、俺の木偶(でく)になったわけだ…… |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年01月13日 22:58