カードリスト > 他家 > 他084畠山義継

武将名 はたけやまよしつぐ
C畠山義継 二本松家当主。伊達政宗と敵対するも、勝ち
目がないことを悟っていた義継は、隠居した
輝宗に和睦の仲介を求めつつ、その居城を訪
れた際に輝宗を拘束。人質として二本松城へ
連れ帰ろうとする。しかし父の拉致を聞いた
政宗に追撃され、輝宗もろとも射殺された。

「卑怯?ククク、
   最高の褒め言葉だな!」
出身地 陸奥国(福島県)
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
能力 武力5 統率6
特技
計略 内乱の計 城内の味方全てが撤退し、その撤
退した味方の武将コストの合計値が
高いほど、戦場にいる味方の武力が
上がる。
必要士気6
Illustration : チェロキー

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 6 下記参照 - - - 7.1c(統率依存0.2c) 城内の味方撤退
撤退武将総コスト 武力上昇値
0.0 +2
1.0 +5
1.5 +5
2.0 +6
2.5 +7
3.0 +7
3.5 +7
4.0 +8
4.5 +8
5.0 +9
5.5 +9
6.0 +9
6.5 +10
7.0 +10
7.5 +10
8.0 +10
8.5 +11
範囲は戦場全体。
(以上2.01A)

解説
1.5コスト相応の平均的なスペックの他家の鉄砲隊。
他家は鉄砲隊の数が少なく、また高コストが多いので複数積むとなると選択肢が少ない。

計略は城内の全ての味方武将が撤退し、範囲内の味方武将の武力が上昇する全体強化。
この方法で撤退した味方武将のコストの合計値で武力上昇値が異なる。

1コストでも斬れば武力+5と武力上昇値は高めであるが、城内に撤退させる武将がいないと武力+2にしかならない。
撤退が絡む全体強化では珍しく自身ではなく他人を撤退させる計略なので、戦況に合わせて撤退コストを調節して使いたい。
もちろん撤退者が多ければ武力上昇値も大きくなるが、それだけ戦闘可能な部隊も少なくなってしまう。

範囲が戦場全体という全体強化としては異例の広さを誇るが、本人が鉄砲隊なので散開戦術はあまり向いていない。
それでも味方がどれだけバラバラでも使用可能というのは位置取りを考えずに済むため、逆計の対象から逃れやすく、また慌てて味方を範囲から漏らすこともない。
先に主力にラインを上げさせておき、遠距離から後掛けで強化するなど使い方次第で柔軟な運用も可能。

備考

台詞
台詞
開幕 俺に従え。そして頭を垂れろ
計略 勝つためには、何をしてもよいのだ!
タッチアクション ひゃーっはっはー!
撤退 こ、後悔させてやる……!
復活 復讐するは我にあり!
伏兵 -
虎口攻め 乗っ取ってくれるわ
└成功 ニッヒッヒ、いい気分だぁ
攻城 ぬっはっは!死ね、死ね!
落城 卑怯だと? ククク、最高の褒め言葉だな!
熟練度上昇 貴様も悪よのう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年06月17日 20:10