武将名 |
もうりたかもと |
毛利三本の矢 |
SR毛利隆元 |
毛利元就の嫡男。大内家で人質生活を送った 後、毛利家に帰還。以降、父の片腕として行 政面で手腕を発揮する。厳島合戦で勝利した 後に元就から家督を譲られる。しかし、尼子 征伐へ向かう途中に、謎の死を遂げた。元就 の嘆きは非常に深かったといわれている。
「父とともに、覇者への道を切り開く!」 |
出身地 |
安芸国(広島県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力8 統率7 |
特技 |
制圧 魅力 |
計略 |
百万一心 |
毛利家の味方の武力と統率力が上が り、自身は撤退する。 |
必要士気5 |
Illustration : Ryo-ta.H |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
采配 |
5 |
+6 |
+6 |
- |
- |
7.7c(統率依存0.2c) |
発動後、自身撤退 |
毛利家限定。
範囲は自身中心の円形。
(以上3.20D) (最終修正3.20D)
解説
毛利家に少ない騎馬隊の中でも安定感のある数値スペックを持つ。
毛利家では貴重な制圧持ちなので、機動力やコスト相応のスペックを活かして自陣や敵陣の大筒を制圧していこう。
計略は範囲内の毛利家の味方武将の武力と統率が上昇する全体強化。発動時に自身は撤退する。
Ver3.2x現在、毛利家の武将が持つ全体強化の中で最大の武力上昇値を誇る。
統率も上昇するため相手の妨害・ダメージ計略に耐性がつくとともに、毛利家お得意の焙烙ダメージの上昇も見込める。
また士気が軽いため他の計略との併用・コンボも容易。
自身撤退のデメリットがあるので、計略使用後の破壊力を維持するための騎馬2枚体制が有効か。
毛利家の同コストには全体強化持ちが数多くいるが、それぞれ兵種や効果が大きく異なるので棲み分けができるだろう。
備考
+
|
修正遍歴 |
1.20C 効果時間延長(約7c→7.3c)
1.20E 統率上昇値減少(+4→+3)、効果時間短縮(7.3c→6.9c)、範囲縮小
2.01B 効果時間延長(6.9c→7.3c)
2.12A 統率力上昇値増加(+3→+4)、範囲拡大
2.12B 統率力上昇値増加(+4→+5)、効果時間延長(7.3c→7.7c)
2.12D 効果時間延長(7.7c→8.5c)
3.00A 効果時間短縮(8.5c→8.1c)
3.10B 効果時間短縮(8.1c→6.9c)、武力上昇値減少(+7→+6)
3.10J 統率力上昇値増加(+5→+6)
3.20D 効果時間延長(6.9c→7.7c)
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
父を支えよう。私にできることは、それだけだ |
計略 |
百万一心、皆の力を結集しろ! |
タッチアクション |
攻めよ! |
撤退 |
やはり私は…… |
復活 |
私を頼ってくれ |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
父の名を汚すことはできない! |
└成功 |
勝利への道、切り開くことができたな! |
攻城 |
抜かりなく攻めよ! |
落城 |
文をもって治め、武をもって守る。私の理想だ。 |
熟練度上昇 |
共に行こう |
最終更新:2016年04月13日 14:32