カードリスト > 戦国数奇 > SS023松姫

武将名 まつひめ
BSS松姫 武田信玄と琴姫の子。武田家と織田家の同盟
を強化するため、7歳の時に信長の嫡男・信
忠の許婚となる。しかし父・信玄の西上作戦
が始まると織田家と同盟関係にある徳川家と
の戦が起こり、織田家との同盟は破綻。信忠
との婚約も解消となった。

「どんな運命が待っていようとも
      強く生きぬくんだから!」
出身地 甲斐国(山梨県)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力2 統率2
特技 魅力
計略 届かぬ想い 範囲内の最も武力の高い織田家の味
方の武力と移動速度が上がる。ただ
し自身は移動できなくなり、自身か
効果中の部隊どちらかが撤退すると、
両者ともに撤退する。
必要士気3
Illustration : クロサワテツ pixiv

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 3 +6 - +60% - 7.1c(統率依存0.2c) 自身は移動操作を受け付けない
効果中に一方撤退で両方撤退
織田家限定。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
1コストで武力が2あり、低コストが持っているとより嬉しい魅力持ちなので足を引っ張るスペックではないだろう。
槍足軽なのは通常時は悪くないが、計略使用時は槍の回転ができなくなるのでやや相性が悪いか。

計略は範囲内の織田家の味方武将の武力と移動速度を上昇させる単体強化(最高武力の武将1人のみ)。
効果中は自身が移動できなくなり、一方が撤退すれば他方も撤退する。
範囲は回転可能な自身前方の円形。

必要士気が軽く自身が魅力持ちなので、開幕の比較的早い段階から使用可能。
開幕の武力+6の速度上昇武将は相手も対処に困るだろう。
そうでなくても局地戦では士気の軽さに比して非常に強力な計略。

計略に付随するデメリットがいくつかあり、一つ目は自身が武田家であるにもかかわらず計略対象は織田家であること。
つまり織田家との混色で組むことが必須となり、最大士気が10となってしまう。
また織田家・武田家とも武家限定の優秀な全体強化を有するため、その恩恵を受けられなくなる武将が出るのは痛い。
二つ目は効果中の自身か対象の味方のどちらか一方が撤退すれば他方の撤退を引き起こすこと。
強化された武将はともかく、武力も統率も低めで動けなくなる松姫本人は非常に脆い。
遠距離の相手を攻撃できる弓足軽、鉄砲隊(特に貫通射撃系計略持ち)、焙烙、ダメージ計略など弱点は多いので、
相手のデッキや盤面の状況によって計略使用の判断を適切に行う必要がある。

備考
イラストは2011/01/25-2011/02/22に行われた『戦国大戦カードイラストコンテスト』特賞受賞作品。

2.12B 効果時間延長(5.8c→6.3c)、速度上昇値増加(+50%→+60%)
2.22E 効果時間延長(6.3c→6.7c)、速度上昇値増加(+60%→+70%)
3.10B 効果時間延長(6.7c→7.1c、統率力依存値減少(0.6c→0.2c))、移動速度上昇値減少(+70→+60)

台詞
台詞
開幕 何と言われたって、私も戦場に行くわ!
計略 -
タッチアクション -
撤退 倒れては……だめなのに……!
復活 さっさと戦場に戻るわよ
伏兵 -
虎口攻め ここが弱いんでしょう?
└成功 乱世の女、舐めないでよね!
攻城 全軍、攻城しなさい!
落城 私だって父上のように戦えるんだからね!
熟練度上昇 やればできるじゃない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月16日 23:24