| 武将名 | おおほうりつるひめ | 瀬戸内の聖女 | 
		| 西 | BSS大祝鶴姫 | 伊予河野氏の一門で、宮司であった大祝氏の 出身。戦があった場合は、一族の者を陣代と
 して派遣しており、兄が戦死したことから鶴
 姫は16歳で出陣。大内氏を打ち破る活躍を
 見せた。しかし、合戦が続く中で恋人を失い、
 18歳で入水自殺したといわれる。
 
 「勇気を胸に行きましょう、
 この鶴姫とともに!」
 | 
		| 出身地 | 伊予国(愛媛県) | 
		| コスト | 1.5 | 
		| 兵種 | 槍足軽 | 
		| 能力 | 武力5 統率4 | 
		| 特技 | 魅力 | 
		| 計略 | 三島明神顕現 | 【陣形】 味方の武力が上がる。その効果は範囲内
 の味方の部隊数が多いほど大きい。ただ
 し範囲内の味方のいずれかが撤退すると、
 範囲内の味方すべてが撤退する。
 | 
		| 必要士気6 | 
		| Illustration : KASEN pixiv | 
計略効果
		| カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 | 
		| 陣形 | 6 | +(部隊数+2) | - | - | - | 7.1c(統率依存0.2c) | 陣内の味方撤退で、陣内の全部隊撤退 | 
範囲は自身中心の横長の長方形。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
強化陣を持つ1.5槍足軽。
5/4はやや寂しいが、魅力持ちで低コストが全体強化計略を保有しているので目をつぶれる。
計略の武力上昇値は範囲内の味方部隊数+2。
一般的5枚
デッキであれば+7と修正値自体は文句ないのだが、範囲内でいずれかが撤退すると範囲内の全部隊玉砕という強烈なデメリットを持つ。
6枚など多枚数で+8以上にして使おうとすると一枚一枚の素武力が下がるため、全撤退が起こりやすくなってしまうジレンマを抱える。
また陣内の人数を常に参照しているので、低統率が陣外に押し出されて強化を受けられない&全体の上昇値低下といった弱点も存在する。
陣外で撤退する分には問題ないので、撤退した兵力管理や撤退しそうな味方を陣外へ逃がすなどの立ち回りが重要。
多枚数だとどうしてもキツイため、基本的には5枚デッキで生かしたい計略。
もちろんダメージ計略や単体への武力低下などにも弱く、相手の出方を考えて使っていかないと大惨事になる。
終了カウントを計算してぎりぎりまで陣内で扱うスキルも必要だろう。
1.5コスト武将が単独でもフルコンでも優秀な全体強化を持っているのは破格なので、上手く使いこなせば強力。
特にフルコンで使う分には他の全体強化や家宝の兵力回復などと組み合わせて簡単に撤退させないことが出来るので、高めの武力アップを生かしやすい。
備考
pixivイラコン受賞作品。「瀬戸内のジャンヌ・ダルク」などとも後世に言われる伝説的少女。
撤退台詞は辞世の句から。味方につられて撤退するのも逸話を参考にした結果だろう。
三島大祝家の家紋がイラストに描かれているが、イラコン作品ゆえかカード的には家紋NO DATA扱い。
1.20C 武力上昇値増加(部隊数+1→部隊数+2)、効果時間短縮(6.7c→6.3c)
2.12B 効果時間延長(6.3c→7.1c)、計略範囲拡大
3.02D 効果時間延長(7.1c→7.9c)
3.02G 統率力依存値減少(0.6c→0.2c)
3.10B 効果時間短縮(7.9c→7.1c)
台詞
		| \ | 台詞 | 
		| 開幕 | 行きましょう、勇気を持ってこの鶴姫とともに! | 
		| 計略 | 我は、三島明神の権化なり! | 
		| タッチアクション | - | 
		| 撤退 | わが恋は、三島の浦の…… | 
		| 復活 | 共に歩みましょう! | 
		| 伏兵 | - | 
		| 虎口攻め | さぁ、私に続きなさい! | 
		| └成功 | 強き意志の力で砕けぬものなどありましょうか! | 
		| 攻城 | 今、この時に全てを! | 
		| 落城 | この命、勝利のために捧げましょう! | 
		| 熟練度上昇 | 私がついています! | 
最終更新:2015年06月21日 00:40