カードリスト > 毛利家 > 毛030毛利元就

武将名 もうりもとなり 謀神
SR毛利元就 安芸の戦国大名。地方領主から、中国地方の
覇者にまで昇りつめた、稀代の知将。巧みな
策略と戦略を駆使し、かつて仕えていた大内
家・尼子家を滅ぼし、十カ国の領主となった。
三人の息子に、結束することの重要性を説い
た「三本の矢」の逸話も有名。

「謀多きは勝ち、少なきは負ける……
                             それだけのことだ」
出身地 安芸国(広島県)
コスト 3.0
兵種 弓足軽
能力 武力8 統率11
特技 伏兵 魅力
計略 謀神の掌上 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発生する。
陣形は複数同時に使用できない)
毛利家の味方の武力が上がり、敵の
統率力を下げる。
必要士気8
Illustration : RARE ENGINE

計略効果
カテゴリ 士気 効果 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
大名陣形 8 強化 +3 - - - 82.9c(統率依存3.8c) -
妨害 - -4 - - -
強化は毛利家限定。
範囲は縦約4.8部隊、横約3.8部隊の自身を含む自身前方の回転不可能な縦長の長方形。
(以上3.20H) (最終修正3.20H)

解説
毛利最高コストの一人で、半永続陣形持ち。

計略の「謀神の掌上」は陣内の自身を含む毛利家の味方武力+3、陣内敵統率-4の強化/妨害陣形。
範囲は自身が底辺寄りで戦場の縦横を各半分にした程度の前方に広がる方形。
似た計略の「全知の領域」に比べ自身の武力が上がるのでやられにくく、即打ちしても試合終了まで持続する効果時間を加味すれば
効果自体も士気と比べて弱いものではないが、強化と妨害両方を活かすには範囲がやや狭いのが難点。
また自身が弓足軽なためみだりに動くと射撃が出来なくなる事もあり、どちらかというと攻めよりも守りに適する。
統率低下を活かし、相手に思うように計略を使わせない立ち回りを心掛けていきたい。


備考
エラッタ前は最高統率の「謀神」元就らしい老獪さを感じさせるイラスト。
下積みが長く、厳島の戦いが58歳、尼子氏を下したのが69歳の時であるからこの年齢イメージも当然か。

+ 修正遍歴
1.20B 武力上昇値増加(+2→+3)、統率力低下値増加(-4→-6)
1.20D 統率低下値減少(-6→-4)、範囲縮小
1.20E 統率低下値減少(-4→-3)、効果時間短縮(62.5c→56.3c)、範囲縮小
2.00A 効果時間延長(56.3c→54.2c)
2.01B 効果時間延長(54.2c→56.3c)
2.01C 効果時間延長(56.3c→61.3c)、統率依存減少(4.2c→4.6c)、範囲拡大
2.12B 統率力低下値増加(-3→-4)、計略範囲拡大
2.22B 計略範囲拡大
3.02A 計略範囲拡大
3.10B 効果時間短縮(61.3c→約51.0c)(統率力依存値減少(4.6c→3.3c))
3.20A コスト3.5→3.0、武力9→8、統率力12→11、統率力変更による効果時間短縮?(約51.0c→?c)(統率依存ここで変更?3.3c→3.8c)、計略範囲縮小(→縦約4.8部隊、横約3.8部隊)
3.20B 効果時間延長(?c→53.8c)
3.20E 効果時間延長(53.8c→62.1c)
3.20H 範囲拡大、効果時間延長(62.1c→82.9c)

台詞
台詞
開幕 一本の脆い矢も、束になれば折れぬ
計略 我が策を以って敵を切り裂く
タッチアクション -
撤退 天下は遠いか……
復活 新たな策略を
伏兵 この戦、全ては我が手中にあり!
虎口攻め 警戒を怠っていたようだな
└成功 貴様の心など、読むに容易い
攻城 思惑通りよ
落城 謀多きは勝ち、少なきは負ける……それだけの事だ
熟練度上昇 結束せよ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年12月10日 14:21