武将名 |
おおしまさんじゅうろう |
くノ一紅騎兵 |
上杉家 |
大島山十郎 |
本当の名は陽炎という。上杉家に奉公するた め、大島山十郎として男装し、直江兼続に衆 道の法を学ぶ。その後、上杉景勝に小姓とし て仕え、一子を成した。その子を景勝に渡し た後、長谷堂の戦いに参加する。以後の消息 は不明。
「これが、本当のわたしでございます」 |
出身地 |
不明 |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力9 統率1 |
特技 |
忍 魅力 |
計略 |
くノ一紅騎兵 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、 その中にいる間のみ効果が発生する。 陣形は複数同時に使用できない) 自身の武力が上がる。範囲内に味方 が2部隊いると、さらに味方の武力 と移動速度が上がる。 |
必要士気5 |
Illustration : せがわまさき |
カテゴリ |
士気 |
部隊数 |
武力(自身/味方) |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
双陣 |
5 |
2以外 |
+1/±0 |
- |
- |
- |
8.5c(統率依存0.6c) |
- |
2 |
+5/+4 |
- |
+60% |
- |
- |
範囲は自身中心円。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
Ver2.01B現在、武力9を誇る唯一の女性武将。
忍と魅力を持っているが、旧来の忍持ちの例に漏れず統率は1。
弱点となりやすい数値なので、何らかのサポートか割り切りが必要だろう。
自身の武力が上昇し、範囲内に味方武将がちょうど2部隊存在する場合に更に互いの武力と移動速度が上昇する陣形。
ちょうど2部隊の時に互いの武力と速度が上昇するため、壁役を張り付けてからの高武力の突撃を繰り出しやすい。
速度上昇は足軽以下の速度の兵種なら迎撃を取られないため(弓足軽以上は刺さる)、もっぱら高武力の槍足軽が任されることになるだろう。
陣形なので壁役が消耗すれば別の武将を用いることで攻勢を継続させることが可能であり、速度上昇を活かして生還させるのも容易。
効果を発揮させ続けられないと士気5を投入して速度の上がらない武力+1と非常に脆弱なので、総力戦では使いにくい。
なお、忍持ちだが計略使用中は陣形範囲が表示される(相手からは中心に誰も居ない陣形が見える)ため、位置がバレバレになる。
備考
出典は山田風太郎の短編小説『くノ一紅騎兵』を含む小説をせがわまさきが漫画化させた『山風短』の主人公、大島山十郎。
+
|
修正遍歴 |
1.20D 速度上昇値減少、効果時間短縮(6.9c→6.5c)
2.00A 味方武力上昇値減少(+5→+3)、速度上昇値減少(+?%→+70%)
2.12B 2部隊時以外の武力上昇値減少(+2/+0→+1/+0)、2部隊時の味方の武力上昇値増加(+5/+3→+5/+4)、効果時間延長(6.0c→6.5c)
2.22D 効果時間延長(6.5c→7.3c)
3.00C 効果時間延長(7.3c→8.1c)
3.02A 効果時間延長(8.1c→8.5c)
3.10B 移動速度上昇値減少(+70→60)
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
命を懸けて上杉家一代の戦に参じます |
計略 |
この大島山十郎、命を懸けて! |
タッチアクション |
行きます |
撤退 |
あの世まで決して忘れませぬ |
復活 |
ご奉公致します |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
お役に立ってみせましょう |
└成功 |
天運、ここに決しました |
攻城 |
私は強き男でございます! |
落城 |
おぼえておいてや……そなたの母の名は……陽炎…… |
熟練度上昇 |
お慕いしております |
最終更新:2015年08月08日 19:20