カードリスト > 他家 > 他029尼子晴久

武将名 あまごはるひさ 山陰の王者
R尼子晴久 中国地方八カ国の守護。父が戦死したため、
祖父の経久から家督を譲られた。積極的な侵
攻で勢力を拡大させるが、大内傘下の毛利元
就に吉田郡山城の戦いで大敗。祖父・経久が
死去したこともあり、求心力が低下した。元
就と争っていた1560年に急死した。

「まあ、なるようになるでしょ♪」
出身地 出雲国(島根県)
コスト 1.5
兵種 弓足軽
能力 武力5 統率6
特技 魅力
計略 八方破の陣 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発生する。
陣形は複数同時に使用できない)
味方の武力と移動速度が上がる。た
だし範囲内に敵がいると、一定時間
ごとに自城にダメージを受ける。
必要士気5
Illustration:夢路キリコ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
陣形 5 +5 - +65% - 7.1c(統率依存0.6c) 陣内に相手部隊がいると自城にダメージ
(陣に入った直後、及び以降1.32cごとに2.0%)
範囲は戦場の約4分の1の大きさの自身中心の正方形。
(以上3.10H) (最終修正3.10H)

解説
5/6に魅力と突出したものは無いが隙も無いスペック。
計略を使わなくとも1.5コスト分の働きをしっかりこなしてくれるのはありがたい。

計略は範囲内の味方武将の武力と移動速度が上昇する陣形。敵部隊が入ると自城にダメージが入る。
自身が刺さってしまう程の速度上昇に広い範囲、更に武力上昇値は+5と1.5コストが持つ士気5の陣形としては破格の性能を持つ。
その分デメリット効果の自城ダメージは範囲内の敵1部隊毎に適用されており、ダメージの間隔も短いので漫然とぶつかると結果的にこちらが不利になってしまう。

ver2.0前は高武力魅力持ちを集め、要所要所に陣を使い主導権を握り続けることで強力さが目立ったが、ver2.0になり状況が一変。
大筒が二つになったことや武力依存低下によるデッキの多枚数化でデメリットが目立つようになってしまった。

システム面ではかなり逆風になってしまっているが、速度を活かした逃げやライン上げで相手をかき回したり相手の足並みが揃ってない状態でのマウントは依然として強力。
フルコンやメイン計略が使えない時用のサブとしても使えるだろう。

備考
フレーバーテキストや、イラスト台詞共にチャラ男に描かれている様子から暗君に受け取られがちだが、
実際は、吉田郡山城の戦いの敗戦後、失地回復に尽力し成功している。
その後も、大内氏・毛利氏の連合軍相手に月山富田城の戦いで勝利。
更に領土を広げ、尼子氏最盛期を築いた人物である。

+ 修正遍歴
1.20D 城ダメージ増加(?%→2.0%)、範囲拡大
1.20E 効果時間短縮(約7c)
2.12B 移動速度上昇値増加(+50→+60)、自城ダメージ増加(2.0%/1.7c→2.5%/1.7c)
2.12D 移動速度上昇値増加(+60→+70)、効果時間延長(6.3c→6.7c)
(3.00B 移動速度上昇値減少(+70→+65))
3.02G 武力上昇値増加(+4→+5)、計略範囲縮小、自城にダメージを受ける間隔短縮(1.7c→1.32c)
3.10H 効果時間延長(6.7c→7.1c)、範囲内に敵部隊がいる時の城に受けるダメージ減少(2.5%→2.0%)

台詞
台詞
開幕 軽~くやっちゃいますか~♪
計略 アゲアゲで行っちゃうよ~♪
タッチアクション -
撤退 アッハハ、カッコ悪いねぇ
復活 お・待・た・せ~♪
伏兵 -
虎口攻め ま、なるようになるっしょ♪
└成功 こいつはご機嫌だねぇ♪
攻城 おっ邪魔しちゃおかな♪
落城 らっくしょう!僕ってイケてるじゃん♪
熟練度上昇 やっほ~♪

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月07日 14:13