| 武将名 |
おおたによしつぐ |
|
| R大谷吉継 |
秀吉に小姓として仕え、馬廻り衆として中国 攻めの頃から従事した。軍事・政務ともに優 れた才能を持ち、賤ヶ岳の戦いでは七本槍に 次ぐ戦功をあげた。同じ時期に秀吉に仕えた 石田三成とは、深い友情で結ばれていたとい われる。
「我が将器、試すにはよき機会だろう」 |
| 出身地 |
近江国(滋賀県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
軽騎馬隊 |
| 能力 |
武力4 統率8 |
| 特技 |
防柵 豊国 |
| 計略 |
日輪の謀術 |
【日輪:3段階強化/発動後増加】 (計略使用時、計略ボタンを押すこ とで日輪ゲージを消費する) 敵の武力を下げる。 3消費:さらに敵の計略を使用でき なくする |
| 必要士気5 |
| Illustration : タシロトジオ |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
日輪消費 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 日輪妨害 |
5 |
0 |
-3 |
- |
- |
- |
基礎時間5.0c(統率依存0.8c) |
- |
| 1 |
-4 |
- |
- |
- |
- |
| 2 |
-5 |
- |
- |
- |
- |
| 大絢爛 |
3 |
-6 |
- |
- |
- |
基礎時間5.4c(統率依存0.8c) |
計略を使用できなくする |
効果発動後、日輪ゲージ+2。
範囲は回転可能な自身前方の円形。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
有用な特技を2つ持つ高統率の軽騎馬だが、やはり武力の数値が寂しい。
計略要員として
デッキに入れることになるだろう。
計略は範囲内の敵武将の武力が低下する妨害計略。
消費した日輪の数で武力低下値が異なる。
日輪3消費で大絢爛となり、妨害ムービーが追加される。追加効果として計略を使用不可能にする。
日輪1-2程度でも並の武力低下妨害クラスの計略だが、日輪3は武力大幅低下に加えて計略封印効果を与える。
効果を見れば非常に強烈であり、主力を巻き込まれるとひとたまりもない……のだが、効果時間が非常に短い。
それでも計略封印効果は相手に計略の先出しを強要できるため、日輪ゲージが貯まった状態であれば大きなプレッシャーを与えられるだろう。
登場直後はあまり危険性が認識されていなかったが、徐々にその危険な効果が明らかになると猛威を振るうようになる。
おかげでその後度重なる弱体化の憂き目に遭うこととなった。
備考
2.01B 【全段階】効果時間短縮(基礎時間?c→4.6c、統率依存?c→0.8c、大絢爛の基礎時間?c→5.0c、統率依存?c→0.8c)、【日輪3】武力低下値減少(-?→-6)
2.01C 効果時間短縮(基礎時間4.6c→3.3c、大絢爛の基礎時間5.0c→3.8c
2.12B 日輪0~3 効果時間延長(3.3c→4.6c)
2.12D 日輪0~3 効果時間延長(4.6c→5.0c)計略範囲拡大
2.22D 【日輪0~2】武力低下値増加(3・4・5→4・5・6)
3.00C 【日輪3】武力低下値増加(-6→-7)
3.10B 武力低下値減少(-4・5・6・7→-3・4・5・6)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
我が将器が試される一戦となろう |
| 計略 |
この戦、私が支配させてもらう |
| タッチアクション |
私に頼れ |
| 撤退 |
未だ未熟者か…… |
| 復活 |
よく考えて動かねばな |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
先んずれば、兵を制す |
| └成功 |
まず己を知らねば、勝利はないぞ |
| 攻城 |
機を逃さぬことが、名将への道だ |
| 落城 |
少し時間がかかったか。私もまだ未熟だな |
| 熟練度上昇 |
遠慮するな |
最終更新:2015年09月08日 22:17