武将名 | しじひろよし | 毛利十八将 |
UC志道広良 | 宰相・軍師として毛利元就を補佐し、政務の 中枢を担った。元就と弟の元網の家督争いの 際には、他の宿老とともに元就を支持し、将 軍家の同意もとって家督を相続させた。隆元 の代でも後見役を務め、「君は船、臣は水」 と名将の心得を教育した。 「我ら家臣は、 殿という船を浮かべる水でござる」 | |
出身地 | 安芸国(広島県) | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 弓足軽 | |
能力 | 武力3 統率8 | |
特技 | 防柵 焙烙 | |
計略 | 爆散焙烙 | 焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が 上がる。さらに焙烙玉に当たった敵 を吹き飛ばす。 |
必要士気3 | ||
Illustration : 日暮央 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
焙烙強化 | 3 | - | +3 | - | - | 10.0c(統率依存0.6c) | 吹き飛ばし距離要検証 |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | いかなる危地があろうと、泰然自若の構えでおれ |
計略 | - |
タッチアクション | 放てい! |
撤退 | 少しは、老人を労れい…… |
復活 | 骨が折れるわ |
伏兵 | - |
虎口攻め | 遠慮はせぬぞ |
└成功 | いくつもの荒波を越えてきたからのう |
攻城 | 陣頭指揮を執るとしようか |
落城 | 君は船、臣は水とはよく言ったものよ |
熟練度上昇 | 精進なされい |