武将名 |
おおともそうりん |
北九州の王 |
西 |
SR大友宗麟 |
豊後の戦国大名。領土拡大に積極的で、毛利 元就の侵攻に苦戦しつつも、豊前・筑後の大 半を手中に収める大大名となる。しかし15 78年、理想の王国を樹立すべく、家臣の反 対を振り切って日向に出兵。耳川の戦いで島 津軍に大敗し、これを機に大友家は衰退した。
「この地に、 我が千年王国を築こうぞォ!!」 |
出身地 |
豊後国(大分県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
砲兵 |
能力 |
武力8 統率7 |
特技 |
制圧 防柵 魅力 |
計略 |
国崩し |
最も自身に近い自軍の大筒の威力が 上がる。その効果は大筒の残り発射 時間が多いほど大きい。 |
必要士気4 |
Illustration : 杉浦善夫 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
国崩し |
4 |
- |
- |
- |
- |
18.8c(統率依存0.4c) |
大筒ダメージ増加(使用カウント1で×1.41?、40で2.4) |
(以上3.10G) (最終修正3.00A)
解説
2.5コスト相応の数値スペックに制圧・防柵・魅力と3つの特技を持った鉄砲隊。
防柵と制圧は計略との相性もよく、非常に噛み合った一枚。
計略は使用時の自軍の占拠中の大筒の残りカウントに応じて、自軍の大筒の威力が上昇する大筒仕掛。
Ver2.0での大筒両軍制に伴い、計略の仕様が変更された。
威力が強化されるのは自軍の大筒のみで、計略に効果時間が設定されるようになった。
計略の掛かった大筒を相手に利用される心配はないが、発射時間を遅らせられることで計略効果が切れるおそれが出てきた。
また1.2xまでとは異なりこちらが大筒を発射する再にも相手も発射できるので、士気を使う割には城ゲージ差がつきにくいのも難点。
使った士気差でこちらの大筒を止められたり直接攻城されないように立ち回る必要がある。
群雄伝で見られる大筒1つの旧制度に関しては要検証。
ver3.20で兵種変更の
エラッタが入り、使用感が大幅に変わる事となった(鉄砲隊→砲兵)が、
今までに宗麟が有力な選択肢となる
デッキと一切噛み合わなくなる事(鉄砲強化系デッキや複数鉄砲による集中砲火が不可能になる)や、
他家に砲兵強化の計略を持つ武将がいない事、また今までに問題視されていた「2.5コストながら主軸に出来ない計略持ち」という問題が合わさった結果、
エラッタ前よりも使用率が大きく落ちてしまう事態になってしまっている。
大筒最奥
素14.0
国崩し40カウント33.6 → 2.4倍
国崩し1カウント? → ?倍
大筒最前
素5.0
国崩し40カウント12.0 → 2.4倍
国崩し1カウント? → ?倍
備考
3.00A 計略効果変更(大筒→最も自身に近い自軍の大筒)、大筒ダメージ減少
3.20A 兵種の変更(鉄砲隊→砲兵)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
この地の悉く、我が千年王国の領土としてくれよう |
計略 |
- |
タッチアクション |
喰らえい! |
撤退 |
お、王国の夢が…… |
復活 |
大友の力を見せてやろうぞ! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
砕いてくれるわ |
└成功 |
我輩こそが、九州の覇者であるぞ |
攻城 |
刃向かう者は切り捨てい |
落城 |
この地に、我が千年王国を築こうぞ!! |
熟練度上昇 |
我らの王国を築くのだ |
最終更新:2016年03月23日 12:43