武将名 |
いっしきふじなが |
|
西 |
C一色藤長 |
室町幕府の御供集。第13代将軍・義輝に仕 えていた。義輝が松永久秀に暗殺されると幽 閉されていた義輝の実弟・義昭を救出した。 義昭が将軍職に就任後は、その権威の復権の ために奔走した。
「足利幕府は、私が守ってみせようぞ!」 |
出身地 |
丹後国(京都府) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力4 統率8 |
特技 |
|
計略 |
窮地の一助 |
範囲内の最も武力の高い味方の武力 が上がる。その効果は戦場にいる最 も武力の高い敵と、最も武力の高い 味方の武力差があるほど大きい。 |
必要士気5 |
Illustration : 池田宗隆 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
強化 |
5 |
+(2+武力差)、下限+2 |
- |
- |
- |
11.3c(統率依存0.6c) |
- |
範囲は回転可能な自身を含まない自身前方の円形。
武力を参照する武将は戦場の最大武力の敵武将と自城内を含む撤退していない最大武力の味方武将である。
(以上3.10E) (最終修正3.10E)
解説
1.5コスト無特技4/8槍足軽は統率こそ高めだが全体的に厳しいスペックと言わざるを得ない。
となると計略要因としての扱いになるが、上記のように有効な相手とそうでない相手が決まってくるのでコンスタントな活躍は難しい。
計略は味方武将と戦場の敵武将の武力差に応じて、範囲内の味方武将の武力が上昇する単体強化(最高武力の武将1人のみ)。
武力超強化系の計略に対するメタカード。
ただし、上記の通り武力差の係数は1なので自軍の最大武力の武将に掛けないと計略を使っても追いつけない。
この計略の優位は効果時間の長さにあるので、強化されている時間が短い計略持ちの
SR上杉謙信や
R柿崎晴家などには覿面に効く。
また、家宝との有効な組み合わせとしては「三十六計」と相性がよい。超絶強化計略を使用した敵武将を足止めするとともに、窮地の一助の効果を更に上乗せ可能。
この計略で武力を参照する武将は戦場の最大武力の敵武将と自城内を含む撤退していない最大武力の味方武将であることには注意を要する。
備考
2.01B 効果時間延長(10.8c→12.1c)
2.12B 効果時間延長(12.1c→12.9c)
3.10E 敵部隊との武力差による武力上昇値増加、効果時間短縮(12.9c→11.3c)(統率力依存値減少(0.8c→0.6c))
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
足利幕府は、私が守る! |
計略 |
- |
タッチアクション |
- |
撤退 |
無念であるぞぉおお! |
復活 |
行かせて頂こう |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
幕府の為に! |
└成功 |
幕府に盾突く者は、私が許さん! |
攻城 |
逆賊共を攻め立てい! |
落城 |
この勝利、幕府再興の足がかりとさせてもらう |
熟練度上昇 |
むぅ |
最終更新:2015年09月01日 11:50