atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
未来の党/脱原発支持者から見た2012年衆院選をまとめるwiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
未来の党/脱原発支持者から見た2012年衆院選をまとめるwiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
未来の党/脱原発支持者から見た2012年衆院選をまとめるwiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 未来の党/脱原発支持者から見た2012年衆院選をまとめるwiki
  • 史上最低の投票率について考察する[まとめ]

未来の党/脱原発支持者から見た2012年衆院選をまとめるwiki

史上最低の投票率について考察する[まとめ]

最終更新:2012年12月25日 07:56

senkyo2012

- view
メンバー限定 登録/ログイン
今回の選挙を選管から発表されたデータに基づいて簡単にまとめると、盛り上がっていたのは東京をはじめとする大都市圏のみである。地方は一様に選挙に対する興味を失い、震災地、及び震災地近隣県は更に震災の影響で政治離れを加速させた、ということになると思います。特に福島が激下がりになることは理解できます。ただ、私は山形出身で、理由があって、震災後は軽く月いちくらいで帰っていたんですが、壁にヒビが入ったりしたところはあったものの、ほとんど震災の影響はなかったんですけどね。前回から10%、基準から見ても5%減ということは、「選挙どころじゃねーよ」くらいですよね・・・うーん・・・。もっとも「暮らして」はいませんから、実際の感触は分からないんですが。


まとめ

飽くまで、選管から発表された都道府県の投票状況から見れば、ということになりますが、都市圏で感じている投票と地方とではかなり乖離があった、という結論になると思います。この辺は、本当のところは地方にいる方しか分からないところでしょうが。
特に私は脱原発派で、東京を中心に盛り上がっていましたし、マスコミの「自民300議席」という報道に反感も多いだろう=今回の選挙に対する関心も高いだろう、と思い込んでいた、ということになりますね・・・そうなのかー・・・。各状況については、
→史上最低の投票率について考察する[東京の状況]
→史上最低の投票率について考察する[都府県の状況]
を参照してください(別ウインドウにしてあります)。

まず、衆院選について軽くさらっておきたいのですが、選挙制度が始まってから約120年。大雑把に言えば、投票率は右肩下がりです。特に1990年を境にして、70%を一度も超えていません(→衆議院議員総選挙@wikipedia)。直近で高いところは、第44回:郵政解散(67.51%)と第45回:政権交代(69.28%)です。それ以前の3回は60%前後です。今回は最低投票率の59.32%ですから、全体的に言えば、「選挙への関心は元の木阿弥」ということになると思います。ただ、都市部と震災地で変化が生まれました。

・・・繰り返しますが、
選管から発表されたデータに基づいた解釈をやってます。私の意見は除外して。

■都道府県の分析
前提として平成15年を基準とします。これが近年('90以降)の選挙への関心度という解釈です。
平成15年 全国(59.86%)(←基準)
平成17年 全国(67.51%)(←郵政解散で関心度アップ)
平成21年 全国(69.28%)(←政権交代で関心度更にアップ)
平成24年 全国(59.32%)(←元の木阿弥)

東京は盛り上がりを見せました。
平成15年 全国(59.86%)/東京(58.27%)(←基準)
平成17年 全国(67.51%)/東京(65.51%)
平成21年 全国(69.28%)/東京(66.35%)
平成24年 全国(59.32%)/東京(62.20%)(←基準に戻らず/全国平均を逆転)
東京は前回、前々回よりも下がったのですが、基準に戻らずに+4%を維持しました。東京については、全国平均を下回るのが常だったのですが、今回ばかりは+3%近く上回っています。サンプリングで抽出した13県の中では唯一の現象ですので、
東京には選挙への関心を促す特別な要因があった、という推測が成り立ちます。

可能性としては、
1.
都知事選とのダブル選挙。ただ、東京都知事選挙というのは過去の例を見ると、国政選挙に輪をかけて人気がない。もっとも、長く続いた石原都政が終了するということで、そういう意味での関心は高かったのかもしれません。説得力は強くないですが、無きにしも非ず。
2.
脱原発運動は東京を中心に盛り上がりました。日本のマスコミはほとんど取り上げませんでしたが、週末毎のデモを実際に見て関心を持った人もいるでしょう。都知事選でも宇都宮けんじ氏が立ったこともあり、この可能性も考え得るのですが、データ的には、脱原発を主張した3党(未来、社民、共産)の合計の支持率は約16.4%であり、一方、宇都宮けんじ氏の得票率も約14.6%で猪瀬氏の1/4にしか過ぎません。しかもこれは投票者数に対しての数字ですから、有権者数から見ると、3党の支持率は約10%で宇都宮氏は約9%です。これが要因になったとは考えにくい。もちろん、普段は投票しない人が脱原発で投票したために投票率が上がった、という解釈もできないことはありませんが。
※3党支持率は http://sokuho.h24syuugiinsen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24shu_hkai_s.htmlを参照
  宇都宮氏の支持率はhttp://sokuho.h24tochijisen.metro.tokyo.jp/sokuho/h24chi_kai.htmlを参照
結局、これといった理由は見当たらないのだが、何やらかんやらで東京は盛り上がった、ということに。

大都市を擁する人口の多い県は、
平成15年:第43回 神奈川(57.72%)/大阪(54.89%)/愛知(59.25%)(←基準)
平成17年:第44回 神奈川(67.01%)/大阪(65.32%)/愛知(65.87%)
平成21年:第45回 神奈川(68.25%)/大阪(66.77%)/愛知(69.87%)
平成24年:第46回 神奈川(59.86%)/大阪(58.37%)/愛知(60.23%)(←基準に戻らず)
東京ほどではないのですが、同じような傾向にあります。

地方の県は、
平成15年:第43回 鳥取県(62.45%)/山梨県(63.48%)/長崎県(62.04%)/滋賀県(61.38%)(←基準)
平成17年:第44回 鳥取県(72.82%)/山梨県(71.26%)/長崎県(68.99%)/滋賀県(69.49%)
平成21年:第45回 鳥取県(75.27%)/山梨県(70.65%)/長崎県(68.32%)/滋賀県(70.64%)
平成24年:第46回 鳥取県(62.91%)/山梨県(63.67%)/長崎県(60.10%)/滋賀県(61.74%)(←元の木阿弥)
全国平均に近い形で「元の木阿弥」=政治に関する興味を急速に失った、ということになると思います。

栃木県がイレギュラーの動きをしているのですが、福島の隣接県で、被災地と同じ形ですので、とりあえず被災地と一緒に記載します(
基準から5%以上下落した場合赤太文字)。被災地は、
平成15年:第43回 岩手県(67.30%)/宮城県(58.88%)/福島県(67.26%)/栃木県(59.79%)(←基準)
平成17年:第44回 岩手県(70.79%)/宮城県(64.55%)/福島県(71.57%)/栃木県(65.55%)
平成21年:第45回 岩手県(73.39%)/宮城県(67.34%)/福島県(72.82%)/栃木県(67.33%)
平成24年:第46回 岩手県(61.67%)/宮城県(55.23%)/福島県(58.85%)/栃木県(54.72%)(←震災分プラスか?)
被災地に関しては、ドン引き、というか「選挙どころではない」ということなのでしょうね。分かる気もしますが・・・。ちなみに、赤太文字(注目ライン)が5%とすることに対して根拠はありません。見やすいように、という便宜的な手法です。

もう少し広げて、被災地として茨城県、隣接地として青森県、秋田県、山形県を見てみます。
平成15年:第43回 茨城県(55.95%)/青森県(57.51%)/秋田県(66.70%)/山形県(69.60%)(←基準)
平成17年:第44回 茨城県(64.43%)/青森県(65.04%)/秋田県(70.56%)/山形県(73.79%)
平成21年:第45回 茨城県(67.60%)/青森県(68.49%)/秋田県(73.29%)/山形県(74.88%)
平成24年:第46回 茨城県(58.84%)/青森県(54.17%)/秋田県(63.22%)/山形県(64.83%)(←震災分プラスか?)
※茨城県平成15年は詳細データ不掲載のため当該ページで代用、茨城県平成17年は当該ページの第44回衆議院議員総選挙<比例代表>・投票状況速報・投票状況確定速報(計1)[xls]、茨城県平成21年は当該ページの第45回衆議院議員総選挙<比例代表>・投票状況速報・計(投票者数・投票率)[xls]、茨城県平成24年は当該ページの第46回衆議院議員総選挙<比例代表>・投票状況速報・計(投票者数・投票率)を参照[xls]を参照。
青森県平成15年、17年は詳細データ不掲載のため当該ページ(一覧)で代用。但し、比例区の結果ではない。
秋田県平成17年は当該ページ・平成17年9月11日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査・比例代表の投票結果と開票結果[xls]、秋田県平成17年は当該ページ・平成15年11月9日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査・比例代表の投票結果と開票結果[xls]、秋田県平成21年は当該ページ・投票結果はこちらから・比例代表[xls]、秋田県平成24年は当該ページ・投票結果はこちらから・比例代表[xls]を参照。
山形県平成15年は詳細データ不掲載のため当該ページで代用。但し、比例区であるかは不明、山形県平成17年は当該ページ・比例代表選出議員選挙投票結果 (国内+在外、国内、在外)[xls]、山形県平成21年は当該ページ・比例代表選出議員選挙投票結果 (国内+在外、国内、在外)[xls]、山形県平成24年は当該ページ・比例代表選出議員選挙投票結果 (国内+在外、国内、在外)[xls]を参照。

被災地、被災地隣接県については福島県、茨城県を除いて、他の地方県と比較すると、基準から-3~-5%程度、より下落する傾向が明らかですので、単純にその分が下ブレしたということになると思います。
「史上最低の投票率について考察する[まとめ]」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
未来の党/脱原発支持者から見た2012年衆院選をまとめるwiki
記事メニュー

トップページ

メニュー

編集者募集!

未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する

  • まとめ(たまに更新)
  • 北海道
  • 青森 岩手 宮城 秋田 福島

史上最低の投票率について考察する

  • まとめ(たまに更新)
  • 東京の状況
  • 道府県の状況
  • 場所不明の画像・コメント

マスコミの偏向報道について検証する

  • 脱原発に関する報道

同調勢力ばかりで構成される国会を考察する

原発はやめよう!





  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール
  • メニュー2



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 4702日前

    メニュー
  • 4702日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[福島]
  • 4702日前

    トップページ
  • 4704日前

    史上最低の投票率について考察する[まとめ]
  • 4705日前

    史上最低の投票率について考察する[道府県の状況]
  • 4705日前

    編集者募集!
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[秋田]
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[岩手]
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[北海道]
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[宮城]
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4702日前

    メニュー
  • 4702日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[福島]
  • 4702日前

    トップページ
  • 4704日前

    史上最低の投票率について考察する[まとめ]
  • 4705日前

    史上最低の投票率について考察する[道府県の状況]
  • 4705日前

    編集者募集!
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[秋田]
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[岩手]
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[北海道]
  • 4705日前

    未来の党候補者の出馬選挙区の得票を分析する[宮城]
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  4. GUNDAM WAR Wiki
  5. ホワイトハッカー研究所
  6. オバマス検証@wiki
  7. アニヲタWiki(仮)
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. MADTOWNGTAまとめwiki
  10. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. 漢字でGO 問題集 @wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ゴジュウユニコーン/一河角乃 - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 小松勇輝 - 作画@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.