※データや仕様は今後変更される可能性があります。

  • 最大5つまで発動する事ができ、自軍メンバーの総知力が高い程発動する確率が高くなる
  • 単体計略以外は対象が2人以上いないと発動しない
  • メイン計略は同属性は1つまでしか発動しない(例:火計略が発動したらその戦闘中は他の火計略は使えない)
    • ただしサブ属性の場合は複数回使える(水火計略が発動しても雷火や土火も使える)
    • 複数属性を使う場合もメイン属性がある計略は対象になる(麒麟招請:風)
  • 効果が高い計略から順に発動する
    • 属性優先度は現在雷>土>風>水>火となっている。
    • さらに%アップ>%ダウン>固定数値アップ>固定数値ダウンの順で優先される。
  • 計略が発動するごとに属性値を消費する
  • 個人計略は同名計略でも複数発動する
    • 個人計略の効果は単体計略レベル*10%、全体計略レベル*3%となっている(レベル10の場合素の能力から100%上昇又は敵を減少させる)
    • 基本的に属性計略が優先されるので、デッキの属性を2つ以下にするなどしないと個人計略はまず発動しない

味方Up系

効果 連携名 発動条件 備考
味方全体5%Up 煉獄 Lv計5以上
迅雷 Lv計5以上
味方全体10%Up 大煉獄 Lv計10以上
雷神の怒り Lv計10以上
水炎の舞 73Lv以上
溶岩 73Lv以上
火水 水73Lv以上
風炎剣 73Lv以上
五月雨 73Lv以上
火迅雷 73Lv以上
霹靂 73Lv以上
火薬土 73Lv以上
風石 73Lv以上
玄武蹂躙 43Lv以上 水計略
青龍円舞 43Lv以上 雷計略
味方全体15%Up 真・大煉獄 Lv計20以上
真・雷神の怒り Lv計20以上
水炎の剣舞 146Lv以上
溶岩龍 146Lv以上
火竜の水 146Lv以上
疾風炎剣 146Lv以上
五風十雨 146Lv以上
火門迅雷 146Lv以上
青天の霹靂 146Lv以上
爆薬土 146Lv以上
碧眼録 146Lv以上
味方全体20%Up 真・水炎の剣舞 2010Lv以上
真・溶岩龍 2010Lv以上
真・火竜の水 2010Lv以上
真・疾風炎剣 2010Lv以上
真・五風十雨 2010Lv以上
真・火門迅雷 2010Lv以上
真・青天の霹靂 2010Lv以上
真・爆薬土 2010Lv以上
真・碧眼録 2010Lv以上
麒麟招請 126Lv以上 風計略
味方全体25%Up 黄龍降臨 5属性各Lv8以上 土計略
味方全体200Up 楽土 Lv計5以上
風雲乱世 311Lv以上 風計略
味方全体300Up 王道楽土 Lv計10以上
雷炎 73Lv以上
雪風 73Lv以上
大地の風 73Lv以上
鬼雷 73Lv以上
湧水 73Lv以上
味方全体400Up 真・王道楽土 Lv計20以上
紫電炎 146Lv以上
雪月風花 146Lv以上
大地の息吹 146Lv以上
鬼将の雷 146Lv以上
山麓湧水 146Lv以上
味方全体500Up 真・紫電炎 2010Lv以上
真・雪月風花 2010Lv以上
真・大地の風 2010Lv以上
真・鬼将の雷 2010Lv以上
真・山麓湧水 2010Lv以上


相手Down系

効果 連携名 発動条件 備考
敵全体5%Down 止水 Lv計5以上
 
敵全体10%Down 明鏡止水 Lv計10以上
凍土 73Lv以上
地獄の風 73Lv以上
風雷 73Lv以上
地雷 73Lv以上
白虎疾駆 43Lv以上 風計略
朱雀飛翔 43Lv以上 火計略
敵全体15%Down 真・明鏡止水 Lv計20以上
永久凍土 146Lv以上
迅雷風烈 146Lv以上
煉獄の風 146Lv以上
地雷砲 146Lv以上
敵全体20%Down 真・永久凍土 2010Lv以上
真・煉獄の風 2010Lv以上
真・迅雷風烈 2010Lv以上
真・地雷砲 2010Lv以上
鳳凰乱飛 126Lv以上 火計略
敵全体200Down 烈風 Lv計5以上
天地神明 131Lv以上 水計略
敵全体300Down 烈風斬 10Lv以上
雷水 73Lv以上
水龍の雷 73Lv以上
敵全体400Down 真・烈風斬 20Lv以上
雷神水 146Lv以上
水晶龍の雷 146Lv以上
敵全体500Down 真・雷神水 2010Lv以上
真・水晶龍の雷 2010Lv以上


コメント

最終更新:2013年11月17日 17:18