「烈火抜刀! 竜巻ドラゴンイーグル! 増冊!3匹のこぶた! 烈火二冊!」
「荒ぶる空の翼龍が獄炎を纏い、あらゆるものを焼き尽くす!」
【ライダー名】 |
仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグルぶた3 |
【読み方】 |
かめんらいだーせいばー どらごんいーぐるぶたさん |
【変身者】 |
神山飛羽真 |
【スペック】 |
パンチ力:14.7t キック力:29.4t ジャンプ力:ひと跳び26.1m 走力:100mを4.2秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン |
【専用武器】 |
「火炎剣烈火」 |
【声/俳優】 |
内藤秀一郎 |
【スーツ】 |
浅井宏輔 |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃(2020年) |
【登場話】 |
第6章「疾風の如く、見参。」 |
【詳細】
神山飛羽真が聖剣ソードライバー(火炎剣烈火装備)にブレイブドラゴン、ストームイーグル、こぶた3兄弟のワンダーライドブック3冊をセットし変身したセイバーの派生形態。
「増冊!3匹のこぶた!」
ライトシェルフにブレイブドラゴンワンダーライドブック、ミッドシェルフにストームイーグルワンダーライドブック、レフトシェルフにこぶた3兄弟ワンダーライドブックを装填。
「神獣」属性のセイバーに「生物(動物)」、「物語」属性のワンダーライドブックを追加し変身したことで、炎を操る力に加えて飛翔能力や攻撃の本質を見抜く力を得た姿。
中央部、左半身にも強固な鎧を装着し、三冊の本が集った形態となる。
更に同形態では左半身以外が、セイバーと相性の良い属性。
聖剣ソードライバーへのセット数としては最大数となっている。
【各部機能】
この状態の仮面ライダーセイバーは、聖剣ソードライバーのミッドシェルフにセットしたストームイーグルワンダーライドブック、レフトシェルフにセットしたこぶた3兄弟ワンダーライドブックの力が、
それぞれ中央部のライドミッド、左半身のライドレフトへと反映されている。
セイバーヘルムは新たに2つの能力が追加されたセイバーヘルム ドラゴンイーグルぶた3へと変化。
「ブレイブドラゴン」時の機能はそのままに、中央部にストームイーグルマスクが追加され、前額部にはライドブックの力を得たことで、上空から地上の標的を的確に捉える鷹の目をもたらし、どんな些細な挙動も見逃すことはない。
左側にはインディペンデントマスクを装備し、ライドブックの力を得たことで様々な攻撃の本質を見抜くことが可能となった。
セイバーの胸部ブレスイーグルは生物生物「ストームイーグル」の力を宿しており、大空を舞う飛行能力と竜巻を操作する力を変身者にもたらす。
肉体の中心部はウインガメイルで覆われ、前面から背面にかけて強靭な羽が幾重にも重なり防御を固めている。
背部には飛翔する力を与える翼「バーミリオンウイング」を備え、竜巻を発生させることができる。
セイバーの左半身は緑色の装甲ホームメイルに覆われている。
高い防御力の外壁は学習能力を持ち、外敵から受けた攻撃を学ぶことで、左腕の防御シールド「ステッピッグワイズ」にて対策を講じる。
左肩のブタサンボールドは物語「こぶた3兄弟」の力を宿しており、こぶたの3兄弟を呼び出して様々な建築物などを作り出す。
腕部のブロスアームは前腕部に備えた防御シールド「ステッピッグワイズ」は、家屋ほどの大きさまで巨大化させる。
更に3種の異なる性質に変化させ、多くの人を守る盾として機能する。
脚部のストームソルトはイーグルのように上空から対象への急襲を可能とする命中精度と鋭いキック力をもたらす。
更に必殺技発動時には、凄まじい炎を纏わせることでキックの破壊力を大幅に上昇させる。
必殺技は劇中では未使用。
特殊系必殺技は剣技「火炎舞飛斬(かえんぶひざん)」。
【活躍】
第6章にて初変身。
ワンダーワールド内での3体目のピラニアメギド(メス)との戦闘で、変身を行う。
そのまま圧倒し、メギドは必殺技を発動することで撃破した。
だが、直後にはワンダーワールド内へ出向いていた幹部のストリウスの能力が使われ、ソードライバーを使えなくされてしまう。
以後は劇中では使用する機会はない。
【余談】
『仮面ライダーセイバー』に登場する仮面ライダーとしては2度目の3冊変身である。
今回もセイバーで、主役ライダーの特権として相性の良い力が2つ合わさったものとなっている。
最終更新:2024年10月03日 12:37