【ライダー名】 |
仮面ライダーパンクジャック ニンジャモンスターフォーム |
【読み方】 |
かめんらいだーぱんくじゃっく にんじゃもんすたーふぉーむ |
【変身者】 |
晴家ウィン |
【スペック】 |
パンチ力:2.4t キック力:18t ジャンプ力:ひと跳び5.8m 走力:100mを8.1秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーパンクジャック エントリーフォーム |
【声/俳優】 |
崎山つばさ |
【スーツ】 |
蔦宗正人 |
【登場作品】 |
仮面ライダーギーツ(2022年) |
【初登場話】 |
12話「謀略III:スロット★フィーバー」 |
【詳細】
晴家ウィンがデザイアドライバーとフィーバースロットバックル&モンスターバックルを装着し変身した「パンクジャック」と呼ばれる戦士の派生形態。
フィーバースロットバックルは右側に装着、モンスターバックルを左側へ装着。
フィーバースロットバックルの特性によって、本来装着していないニンジャバックルに紐付けられるニンジャフォームの装備を上半身へ、モンスターフォームの装備を下半身に装備している。
拡張武装でもある武器の「ニンジャデュアラー」をツインブレード状態で使う。
【各種機能】
ニンジャモンスターフォームの頭部はニンジャバックル装着により機能が拡張されたニンジャパンクジャックヘッドへと変化。
軽量ながら非常に強固な複合装甲を採用し、あらゆるダメージから頭部を保護するパックジャッククレストギアに保護され、プレイヤーの頭部機能を拡張する役割を持つ。
他、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」に刻まれたライダーズクレストを象徴した形状を有し、パックジャックの視認性を高めている。
複眼部分のマゼンタパンクジャックアイは視覚情報から対象の形状や質感をトレースする機能を持ち、忍術に必要な情報を収集する。
額にはオーディットシグナルと呼ばれる検査装置を持ち、仮面ライダーの状態を常時モニタリングし、各部の稼働効率やダメージ状態などから変身継続性を診断、必要に応じて変身解除を実行する。
ニンジャヘッドガードと呼ばれる強化装備が追加されており、頭部全体にはニンジャバックルの拡張機能を付与し忍術のプロフェッショナルとする。
口腔部には大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つニンジャクラッシャーを装備。協力プレイなどで仮面ライダー間の意思疎通を図ることが可能。
胸部拡張装備として装着したニンジュツチェスターはデザイアドライバーから供給される特殊エネルギーを様々なマテリアルに変換し、分身や変わり身の術をはじめとした忍術の発動を可能とする。
マテリアル製造の装置なのか、赤い歯車がのぞいているのが特徴となる。
両肩に装着されたニンジャアーマーSは戦闘スピードを妨げることのない小型かつ軽量な装甲は忍術の発動で周囲の景色に溶け込むことができる。
両肘に手裏剣があしらわれた腕部拡張装備シュリケンアームは優れた俊敏性と静音性を与える。
ニンジャバックル装着によって装備される「ニンジャデュアラー」を巧みに操ることで忍術と斬撃を組み合わせた変幻自在の攻撃を放つ。
ニンジャモンスターフォームの下半身はモンスターバックルに紐付けられた拡張装備により黄色や青色の装甲を装着している。
大腿部には拡張装備としてパワフルサイを有し、胸部装甲時のキラボシチェスターと同様の機能を持つ。
デザイアドライバーから供給されるエネルギーを星形の打撃力に変換して脚部に供給することで超強力なキック力を与える。
両膝部拡張装備であるスターアーマーは脚部の柔軟性を高めて伸縮自在とする機能を持ち、予想もつかない角度からの打撃で対象をビックリさせることができる。
ブーツごと足の質量を増大し、密度を高める両足部拡張装備ビッグブーツを装着、一撃必殺のモンスター級特大キックを繰り出す。
必殺技は「ニンジャモンスタービクトリー」(未使用)。
【活躍】
12話にて変身。
大量のポーンジャマトと、強敵となるジャマトライダーを相手にフィーバースロットバックルの機能で一発逆転を狙うも、ニンジャフォームとモンスターフォームの装備を引き当てたため、ひとまずその装備で応戦。
最終更新:2025年07月05日 18:16