仮面ライダータイクーン レイジングフォーム

【ライダー名】 仮面ライダータイクーン レイジングフォーム
【読み方】 かめんらいだーたいくーん れいじんぐふぉーむ
【変身者】 桜井景和
【スペック】 パンチ力:1.5t
キック力:4.6t
ジャンプ力:ひと跳び6.2m
走力:100mを8.3秒
【基本形態】 仮面ライダータイクーン エントリーフォーム
【声/俳優】 佐藤瑠雅
【スーツ】 永徳
【登場作品】 仮面ライダーギーツ(2022年)
【初登場話】 14話「謀略V:怒りのグレア」

【詳細】

桜井景和がデザイアドライバーとコマンドツインバックルを装着し変身した「タイクーン」の強化形態。
コマンドツインバックル(ジェットバックル)を左側へ装着。

エントリーフォームに近い形でのフォーム実装となる。
バックルは前話で使用したギーツからドライバー一時譲渡の報酬として入手したもの。

16話では「ギロリ」から同型のものを与えられ、変身を行っている。
18話では自身のサポーターからのプレゼントとして与えられる。

拡張武装となる武器は剣を模した「レイジングソード」。

「ギーツ」が変身した時よりは武器での攻撃の仕方がぎこちない面もある。

【各種機能】

レイジングフォームではエントリーフォームに近い形で頭部も若干しか変化しない。
レイジングフォームではレイジングタイクーンヘッドと呼ばれるマスクを装着している。
軽量ながら非常に強固な複合装甲を採用し、あらゆるダメージから頭部を保護するタイクーンクレストギアに保護され、プレイヤーの頭部機能を拡張する役割を持つ。
他、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」に刻まれたライダーズクレストを象徴した形状を有し、タイクーンの視認性を高めている。
複眼はタイクーンアイと呼ばれ、視覚情報を内部のディスプレイを介して伝達し、ゲーム中に突然起こる爆発などの強烈な光からプレイヤーの目を保護するものの同フォームでは詳細は省かれる。
次元測定器コマンドフラットアンテナは対象への非接触式スキャンを実行して、その組成や構造などの各種情報を取得する。
これを瞬時に分析することで、対象のウィークポイントや最適な攻撃方法などを導き出す。
ゴーグルパーツコマンドグラスはマルチタスクディスプレイとして高度な情報処理能力を用いて視覚化することができる。
目視による対象のロックオンが可能で、砲撃のホーミングや、飛行時における対象の追尾などで効果を発揮する。
口腔部は大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つブランククラッシャーを持ち、協力プレイなどで仮面ライダー間の意思疎通を図ることが可能。

デザイアベーシックが展開。
スーツ型ゲーミングデバイスである、それはデザイアドライバーからエネルギー供給を受けることでプレイヤーの身体能力を底上げして出力する機能を持つ。
タイクーンバンテージはタイクーンの保有するパーソナルアクセサリー。
片方の脚の方に付属し、プレイヤーの運気を上げる効果を持つ。

腕部のプログレッシブアームは変身者の腕力を増強し、ジャマトを打倒する力を発揮。
更に独自のモーションコマンドによって剣の達人へと変える。
ハイセンシに設定することで素手以上に繊細な作業を行うエントリーグローブは、装着した各種レイズバックルの機能によりカスタム可能。
拡張武装「レイジングソード」に最適化されたカスタムが施されている。

大腿部のプログレッシブレッグはアーム部分と同様、プレイヤーの脚力を増強、独自のモーションコマンドによる剣を用いた近接戦闘に特化した脚さばきを発揮して剣術の威力を向上させる。
ジャンプ力を高めゲームフィールドでの優れた走破性を誇るエントリーブーツの機能を加えることで様々な機能が付与される。
「コマンドジェットバックル」によってカスタムされ、全ての機能が向上している。

必殺技は未使用。

【活躍】

14話から登場。

コマンドツインバックルを使う機会は少ないため、2回ほどしか登場はしない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月04日 22:27