仮面ライダータイクーン エントリーフォーム

【ライダー名】 仮面ライダータイクーン エントリーフォーム
【読み方】 かめんらいだーたいくーん えんとりーふぉーむ
【変身者】 桜井景和
【スペック】 パンチ力:1.2t
キック力:3.6t
ジャンプ力:ひと跳び4.8m
走力:100mを8.4秒
【アームド装備】 仮面ライダータイクーン アームドアロー
仮面ライダータイクーン アームドアローブースト
仮面ライダータイクーン アームドウォーターニンジャ
【フォームチェンジ】 仮面ライダータイクーン ブーストフォーム
仮面ライダータイクーン ニンジャフォーム
仮面ライダータイクーン ゾンビフォーム
仮面ライダータイクーン ニンジャブーストフォーム
仮面ライダータイクーン ブーストニンジャフォーム
【フィーバーフォーム】 仮面ライダータイクーン フィーバーニンジャフォーム
【強化形態】 仮面ライダータイクーン レイジングフォーム
仮面ライダータイクーン コマンドフォームキャノンモード
仮面ライダータイクーン コマンドフォームジェットモード
【最強形態】 仮面ライダータイクーンブジンソード
仮面ライダータイクーンブジンモンスター
仮面ライダータイクーンブジンブースト
【声/俳優】 佐藤瑠雅
【スーツ】 永徳
【登場作品】 仮面ライダーギーツ(2022年)
【初登場話】 2話「邂逅I:宝さがしと盗賊」

【詳細】

桜井景和がデザイアドライバーにタイクーンIDコアを装着し変身した仮面ライダータイクーンの基本形態。

カラーリングは緑、「タヌキ」を模した頭部が特徴。いわば緑のタヌキ。
デザイアベーシックという素体スーツを纏った状態であり、ここから各種のレイズバックルを駆使し、複数のフォームとなる。

パーソナルアクセサリーとして運気を上げるタイクーンバンテージを右大腿部に巻いており、実際に強運を発揮して貴重かつ強力なブーストバックルを複数回引き当てている。

変身ポーズは「仮面ライダーオーズ」に変身する際の火野映司のものとよく似ているが、東映公式サイトによれば「完成形」があるらしい。

当初は巻き込まれただけの一般人だった景和だが、多くの参加者と関わり、過酷な戦いを生き残るに連れ戦闘経験を積み、デザイアグランプリの中でも実力者として存在感を発揮していく。

【各種機能】

腰に装着したデザイアドライバーへIDコアを装着することで、デザイアベーシックが展開。
スーツ型ゲーミングデバイスである、それはデザイアドライバーからエネルギー供給を受けることで、プレイヤーの身体能力を底上げして出力する機能を持つ。

「申込み」を意味するエントリーフォームに由来する、この形態は本作品に登場するライダーに共通する「素体」に当たるフォームであり、
デザイアドライバーのスロットへ様々な装備をもたらすレイズバックルを装着していくことで武装や能力を拡張していく方式となっている。

エントリーフォームでも唯一ライダーごとに異なるのは頭部。
タイクーンエントリーフォームではタイクーンヘッドと呼ばれ、タヌキを模したマスクを顔の上半分に装着している。
軽量ながら非常に強固な複合装甲を採用し、あらゆるダメージから頭部を保護するタイクーンクレストギアに保護され、プレイヤーの頭部機能を拡張する役割を持つ。
他、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」に刻まれたライダーズクレストを象徴した形状を有し、タイクーンの視認性を高めている。
タヌキ耳を模したタイクーンイヤーは聴覚装置としての機能に加え、優れた衝撃吸収力により頭頂部への衝撃を緩和する。

複眼はタイクーンアイと呼ばれ、視覚情報を内部のディスプレイを介して伝達し、ゲーム中に突然起こる爆発などの強烈な光からプレイヤーの目を保護する。
各種レイズバックルを装着した場合、バックルが持つ能力が付加され機能が拡張される上、バックルによって複眼の色が変化する。
口腔部には大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つブランククラッシャーを持ち、協力プレイ等で仮面ライダー間の意思疎通を図ることが可能。
こちらもフォームチェンジを行うタイプのバックルを装着した際にはパーツが追加し、能力が拡張される。

腕部のプログレッシブアームは変身者の腕力を増強しジャマトを打倒する力を発揮。更に拡張装備の装着によって様々な機能が付与される。
ハイセンシに設定することで素手以上に繊細な作業を行うエントリーグローブは、装着した各種レイズバックルの機能によりカスタム可能。

脚部にはタイクーンバンデージというパーソナルアクセサリーを装着し、プレイヤーの運気を上げる効果を持つ。

大腿部のプログレッシブレッグはアーム部分と同様、プレイヤーの脚力を増強、さらにジャンプ力を高めゲームフィールドでの優れた走破性を誇るエントリーブーツの機能を加えることで様々な機能が付与される。

必殺技はなし。

【活躍】

桜井景和は1話のデザイアグランプリに巻き込まれ、ジャマーエリア内に取り込まれてしまうが無事に生存。

世界再編に伴い、その記憶を失ってしまうが、デザイアグランプリの参加者に選ばれ、2話からデザイアドライバーとIDコアを受け取ったことでその記憶を取り戻し参加することとなった。
その戦いの中で、出会っていた平が変身したギンペンが倒されるところを目撃し、心を新たにデザイアグランプリを勝ち抜くことを決める。

2話、3話、5話と続けてブーストバックルを度々手に入れているが、2話はギーツに騙されて渡し、3話ではナーゴに善意で渡したため、本人がバックルを使ったことはなかったが7話で使用した。
「邂逅編」の8話で一定量のダメージを負ったことで、ルールによって退場する。

10話からの「謀略編」では参戦もしていなかったが、再びジャマト関連の事件に巻き込まれしまい、プレイヤーの「仮面ライダーケイロウ」と交代する形で「デザイアグランプリ」にエントリーした。

続く17話からの「乖離編」では前ゲームマスターの不正によりグランプリ自体がなかったことになったため、その時点で生き残っていた参加者の一人として初期参加者という形で自動的に選ばれ、参加している。

【余談】

そのカラーリングから視聴者から「緑のタヌキ」と呼ばれているとかなんとか。
ブーストフォームとなったギーツは「赤いきつね」である。

そのため、なんと「赤いきつねと緑のたぬき」でお馴染みの「あのうどんとそばのCM」にコラボ登場した。
なお、タイクーンメインのCMは彼が脱落した回の翌週に放送された。これはタイクーンは泣いていいんじゃないか。

ライダー名の「タイクーン」は日本語の「大君」に由来し、英語では実力者や大物を意味する「tycoon」と、たぬきを意味する「raccoon dog」を捩ったもの。
今のところ大物らしき片鱗は見せないものの、運気を上げるというパーソナルアクセサリーの働き故か激レアの「ブーストバックル」を立て続けに入手すると強運ぶりを発揮している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月18日 07:52