仮面ライダーガッチャード アントレスラー

【ライダー名】 仮面ライダーガッチャード アントレスラー
【読み方】 かめんらいだーがっちゃーど あんとれすらー
【変身者】 一ノ瀬宝太郎
【スペック】 パンチ力:9.1t
キック力:9.1t
ジャンプ力:ひと跳び11.8m
走力:100mを8.2秒
【基本形態】 仮面ライダーガッチャード スチームホッパー
【声/俳優】 本島純政
【スーツ】 永徳
【登場作品】 仮面ライダーガッチャード(2023年)
【初登場話】 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」

【詳細】

一ノ瀬宝太郎がガッチャードライバーに「レスラーG」、「アントルーパー」のライドケミーカードを装填、変身したガッチャードの派生形態。

ライダケミドールという錬金素体にレスラーGとアントルーパーのライドケミーカードの力を多重錬成したアーマーを装着した姿。
青色と黄色のカラーの装甲が特徴的で上半身はアリのようなリングコスチュームのようなものを模し、複眼が向き合った矢印になっているのが特徴。

モチーフに合わせプロレス技を駆使する。
アントレスラーワイルドへ変化する。

【各部機能】

ガッチャードアントレスラーは変身者の身体を強化改造したライダケミドールを素体とし、多重錬成により定義された混合ベクトルにより様々な方向に錬成することが可能。

頭部アントレスラーマスクアントヘッドバットというインセクトケミー「アントルーパー」のように巨大岩石の激突すら凌ぎ、反対に真っ二つにするほどの高い耐久性と強度が錬成炎により攻撃的なベクトルに偏光されている。
口元のGクラッシャーはアントレスラーマスクの口であり、ジョブケミー「レスラーG」と同じく気合いを入れることで変身者の闘志を高める役割を持つ。
額のパンクライダゴーグルは複眼に重ねることで正体を隠し、よりスター性を高める。
暗所でも通常の視界を確保することが可能。
人間の視力を10倍に強化するガッチャードの複眼、ベクトアイは水流や風向、物質にかかる荷重の大きさと方向など視界内の様々な物理現象を大小様々な矢印で表示して視認することも可能。
額にあるワイズシグナルは錬成状態を随時調律する調律器であり、ワイルドモードとライダー時を相互切り替える。
必要に応じ錬成解除を判断するなど、変身者の保護を最優先する役割もある。

ガッチャードアントレスラーの胴体にはパッションアタノールと呼ばれる高温変換炉を持つ。
大気や水をはじめとする様々な錬金素材を燃焼させることで凄まじいエネルギーへと変換する。
中でも最高の力を発揮する素材は、情熱や希望といった変身者の内なる感情とされている。

腕部グレートラリアントは豊富な格闘技のバリエーションを誇り、溢れるパワーを纏わせることで腕力を強化している。
更に魂が揺さぶられることでパワーが急上昇し、錬成したタッグパートナーとのツープラトン攻撃を決める。。
左腕に装備したガッチャードローホルダーはライドケミーカード携行用ホルダーで最大でライドケミーカードを10枚収納することが可能。

体重の300倍を超える荷重に耐えうる強靭な足腰を持つ脚部レスラートループは強化錬成炎を纏うことでキックに爆発的な破壊力を与える。

足裏にはベクトソールと呼ばれる部位があり、現状の錬成を解除、及び再錬成する力を錬成炎により必殺技「バーニングフィーバー」の発動時、マルガムからケミーと宿主を強制分離させる機能を持つ。

必殺技は「アントレスラーフィーバー」。
相手をロープに振って、反動で跳ね返ってきたところに両足のドロップキックを繰り出す。

【活躍】

第5話にて登場。

ゴリラマルガムと戦うため変身し、ゴリラマルガムと激闘を繰り広げる。
以後も登場している。

『最強ケミー★ガッチャ大作戦』ではギーツが変身したモンスターマグナムフォームと共闘した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月22日 00:56