「Einsatz(アインザッツ)!ein(アイン)、zwei(ツヴァイ)、drei(ドライ)、vier(フィーア)!ein、zwei、drei、vier!」
		| 【名前】 | ベルゼバブ | 
		| 【読み方】 | べるぜばぶ | 
		| 【声/俳優】 | IZAM | 
		| 【登場作品】 | 仮面ライダーウィザード | 
		| 【登場話】 | 第20話「近づく真相」 第21話「ドラゴンたちの乱舞」
 | 
		| 【分類】 | ファントム | 
		| 【宿主】 | 指揮者(氏名不詳) | 
		| 【狙ったゲート】 | 新井志保 | 
		| 【特色/力】 | 空間操作・歪曲能力、針状の光弾を飛ばす、下僕を使って人間の精神を操る | 
		| 【怪物モチーフ】 | ベルゼバブ | 
		| 【その他のモチーフ】 | ハエ | 
【詳細】
強大な魔力によって空間を操作する能力を持つファントム。人間態は指揮者。
ウィザードを超える魔力の持ち主であり、空間歪曲によって受けた攻撃を相手にそのまま返してしまう他、ある場所から別の場所に瞬時に移動する事もできる。
更に「下僕」という使い魔の一種を人間に取り憑かせ、魔力を注入する事でその人間の心を操る能力も有し、剣を武器とするほかにも針状の光弾を飛ばして攻撃する。
「人間と繋がっていなければ、安心できない」という主婦、新井志保をターゲットとして狙い、周囲の人間を操って彼女を絶望させようと目論む。
ウィザードに邪魔されるとフレイムドラゴンを空間歪曲能力で圧倒するが、そこに
白い魔法使いの妨害に遭い、自分を超える空間操作能力を持つ白い魔法使いのエクスプロージョンを受け流せず仕留め損ねた為に撤退する。
その後、
ユウゴからヒントを得た凛子によって志保を陥れていた力の正体を見破られる。
そこで今まで操っていた全ての人間を集団で追跡させ、自身も空間操作でビーストを一方的に追い詰めるが、新たな魔道具「ドラゴタイマー」を得た晴人が駆け付け、ドラゴン系4体に分身したウィザードに翻弄され、最期はドラゴン系4体のウィザードが同時に放ったスラッシュストライクを受け爆散した。
【余談】
「ベルゼバブ」はヘブライ語で「
ハエの王」を意味する悪霊として知られている。
ヨーロッパの魔術書では地獄においてサタンに次ぐとされ、羽根にドクロの模様を持つハエの姿などで描かれ、七つの大罪では「暴食」を司る。
他にも魔術書『ゾディアコ・ヴィテ』にはアヒルの足と獅子の尾を持ち、頭部に2本角を生やした悪魔として記述されている。
中には「ベルゼバブが
ヒョウの姿に変わるのを見た」と証言する歴史上の人物もいる。
頭部の側面に悪魔の翼のような部分があり、胴体にはハエの顔面のような意匠を持ち、両手には鍵爪を装備しているのは悪魔、ハエ、ヒョウがモチーフとしてデザインに組み込まれているためだろう。
本来の「ベルゼバブ(ベルゼブル)」はヘブライ語で「バアル・ゼブル」、「気高き主」や「高き館の主」という意味を持つ。
後にカナン(現在のイスラエル)にヘブライ人が入植してきた際、語呂の似た「バアル・ゼブブ(ハエの王)」と蔑み、「邪神」と扱われてしまった。
策を弄して相手を真綿で首を絞めるようにジワジワと追い詰めていくような手段を趣味とする残虐な性格の持ち主でもある。
しかし、
グールが戦っている場で指揮棒を掲げたり、ドイツ語でリズムを取ったり、
第6・7話のソムリエと同様にやや気品な性格が溢れ過ぎている。
最終更新:2018年12月30日 17:18