「八波むと志は脱線トリオ~!」
【名前】 |
ハッパバンキ |
【読み方】 |
はっぱばんき |
【声】 |
佐藤正治 |
【登場作品】 |
炎神戦隊ゴーオンジャー |
【登場話】 |
GP-17「正義ノツバサ」 |
【所属】 |
蛮機族ガイアーク |
【分類】 |
害地目蛮機獣 |
【作製者】 |
害地大臣ヨゴシュタイン |
【作製モデル】 |
ダイナマイト |
【口癖】 |
「ハッパッパー」 「ダイナマイトドンドーン!」 「~ダッパー」 |
【詳細】
ヨゴシュタインが「ダイナマイト」をモデルとして製作した害地目蛮機獣。ヨゴシュタイン曰く「害地目一の暴れん坊」。
無数のダイナマイトを全身に装備し、建物などを吹き飛ばすことで周囲を瓦礫で汚れた世界にする事ができる。
ダイナマイトを勢いよく投擲した後に右膝のスイッチでタイミング良く爆破させることが出来るため、自身は安全な場所で相手にダメージを与える事が可能。
また
ビックリウムエナジーによって産業革命を起こして巨大化した際のダイナマイトパワーは更に64倍にパワーアップするとされる。
自慢の発破で街の破壊を目論み、ダイナマイトで高層ビルを次々と爆破させていく。
駆け付けたゴーオンジャーを「プレゼント」としてダイナマイトの爆破で攻撃し、再びダイナマイトを「プレゼント」として投げ付けるが、駆け付けた須塔兄妹にキャッチされた挙句に自身がスイッチを入れると同時に投げ返され、自身の発破で
蛮機兵ウガッツを全滅させてしまう。
2人が変身したゴールドとシルバーにウガッツを差し向けるも一掃され、自身は2人の挑発に乗る。
ダイナマイトを2人にそれぞれ投げ飛ばすが、ロケットダガーで投げ返された為に自身が爆発に巻き込まれ、形勢不利の為に撤退を余儀なくされる。
その後、ヨゴシュタインや
ヒラメキメデスと共に出撃し、ゴーオンジャーを誘き寄せる為に山中でウガッツに人々を襲わせる。
まんまと罠に嵌った5人をヨゴシュタインやヒラメキメデスとの合体必殺技「害地合体ドドドグラウンド」で苦戦させ、ヒラメキメデスの円周率πビームによる鎖で拘束された5人にダイナマイトで止めを刺そうとするが、ゴーオンウイングスの搭乗するトリプターとジェットラスに阻止される。
差し向けたウガッツをゴーオンウイングスに一掃され、ヒラメキメデスは2人に圧倒された為にヨゴシュタインと共に撤退する。
その後、ヨゴシュタインの命により単独で2人に挑むが、ジェットダガーで飛行する2人に圧倒され、ブースターフライトで吹っ飛ばされて、巨大化しようとするもゴールドにビックリウムエナジーを抜き取られていた為、最期はそれが原因で巨大化できずに爆散した(上記の台詞はその際のもの)。
【詳細】
作製モデルとなっている「ダイナマイト」は固い岩盤などを爆破する為に使用され、火薬を仕込んだ筒状の爆薬である。
「発破」とは火薬やダイナマイトで障害を爆破する事を意味するが、決して樹に生える「葉っぱ」ではない。
その為に
害水大臣ケガレシアは「発破」を「葉っぱ」と勘違いし、
害気大臣キタネイダスに突っ込まれている。
「巨大化時のダイナマイトパワーが64倍」という事は掛け算の九九の「8×8=64(はっぱろくじゅうし)」から来ている。
上半身は鯉口シャツ、胴体のダイナマイトは腹巻き、腿部分が大きく膨らんで足首が締まっている下半身はニッカポッカが元となっている。
デザイン画の時点ではダイナマイトの点火スイッチは左膝に装備している(『百化繚乱[下之巻]』より)。
デザイナーである酉澤安施氏によれば、「ガテン系のイメージで土建業のユニフォームを取り入れ、顔は映画『八つ墓村』に出演していた時の山崎努氏をイメージした」らしい(『百化繚乱[下之巻]』より)。
ダイナマイトをモチーフにした怪人はスーパー戦隊シリーズにおいて『ジャッカー電撃隊』のデビルマイト以来の登場となる。
最終更新:2020年04月25日 02:32