ハッポウズ

「こうなれば、牛折神ごと潰してやる!」

【名前】 ハッポウズ
【読み方】 はっぽうず
【声】 稲田徹
【登場作品】 侍戦隊シンケンジャー
【登場話】 第三十二幕「牛折神(うしおりがみ)」
第三十三幕「猛牛大王(もうぎゅうだいおう)」
【所属】 外道衆
【分類】 アヤカシ
【得意武具】 深淵稜堡刀(しんえんりょうほとう)
【伝承のルーツ】 雷獣
【モチーフ】 フジツボ、爆煙
【その他のモチーフ】 火山
【名前の由来】 発砲+頭

【詳細】

フジツボのような、爆煙のような姿を持つアヤカシ。筋殻アクマロの4人目の部下。

まるで小さな火山の集まりとなっており、全身から灼熱の火炎弾を自身の意のままに自由自在の方向へ雨あられに無数に撃ち出す。
火炎弾で辺り一面をあっという間に焼け野原にしてしまい、仮に懐に入る事ができた場合でも恐るべき切れ味の「深淵稜堡刀」で守りを固めている。

「禁断の力」とされる牛折神を入手する為にこの世に侵攻し、シンケンジャーをナナシ連中と共に迎え撃ち、火炎弾を放って撤退する。

その後、腑破十臓薄皮太夫の援護もあり、牛折神の内部に侵入する。
しかし、榊原ヒロのモヂカラによって牛折神を沈静化された事に気を取られた隙を突かれ、スーパーシンケンレッドの真・火炎の舞を受け倒される。

その直後、二の目となる(上記の台詞はその際のもの)。
入手できなかった牛折神を破壊しようとするが、牛折神が侍変形したモウギュウダイオーになす術もなく、最期は猛牛大回転砲を受け爆散した。

現代の伝承で『雷獣』という妖怪がいるとされている。
『雷獣』は雷と共に落ちてくるという獣のような化け物らしく、ハッポウズが暴れた後の焼け野原にいた様々な獣の傷付いた姿を化け物と見間違えた事が『雷獣』伝承のルーツになったと思われる。

彼はアクマロが真の狙いを血祭ドウコク達に悟られない為の囮だった。

【余談】

第四十六幕のアヤカシも煙がモチーフになっている。

火山をモチーフにした怪人はスーパー戦隊シリーズにおいて『五星戦隊ダイレンジャー』のザイドス少佐以来の登場となる。

同幕で『電磁戦隊メガレンジャー』のDr.ヒネラー役の森下哲夫氏がヒロの祖父である榊原藤次役としてゲスト出演している。

最終更新:2020年04月27日 06:16