【モチーフ名】 |
タガメ |
【読み方】 |
たがめ |
【漢字表記】 |
水爬虫、田鼈 |
【英語表記】 |
Giant water bug |
【主な怪人】 |
バクター(ギンガマン) メガタガメシリーズ(ハリケンジャー) ダガメス(キラメイジャー) など |
【詳細】
コオイムシ科のタガメ亜科に分類される水棲カメムシ類の総称。夜行性。
日本最大級の水生昆虫であり、高い知名度と学術的な価値もあるが、現在では数を減らし絶滅のおそれが心配されている。
日本列島各地に分布し、主に水田等に棲息する。
水草が豊富な止水域を好み、池沼にも棲息するものの比較的浅い水域が生息に適する。
水生昆虫だが泳ぐのは苦手で水草などを足場とし近くを通りがかった獲物に襲いかかる肉食性。
カマキリのように目の前で動いている捕獲可能なものであれば何にでも襲いかかる凶暴性を持ち、ドジョウやカエル等の小動物さえ餌食となる。
自分よりも大きな獲物にも襲いかかるとされ、小魚を獲物とする他時には30cm級の魚を釣り上げた際にしがみついていたという記録も有るという。
カメを捕食した記録さえあるとか。
収納された口針を突き立てることで消化液を流し込んで肉を溶かし、液化した肉質を口吻から吸収することで接種する。
水生昆虫の中でも知名度、人気が高いためか怪人のモチーフとしては採用例が比較的多く、平成以降の仮面ライダーシリーズでの採用例は皆無だが、昭和ライダーシリーズではスカイライダーを主役とする仮面ライダー(新)にてタガメラスが登場しそれが唯一の採用例となっている。
スーパー戦隊シリーズでは採用例が多く
忍風戦隊ハリケンジャーに登場した
メガタガメシリーズ、
魔進戦隊キラメイジャーに登場した
闇獣の一種
ダガメス等改造、改良を何度も加え登場回数を重ねる怪人のモチーフに2度選ばれている。
最終更新:2023年04月06日 01:23