ダガメス

【名前】 ダガメス
【読み方】 だがめす
【登場作品】 魔進戦隊キラメイジャー
【初登場話】 エピソード7「トレーニングを君に」
【所属】 ヨドンヘイム
【分類】 闇獣
【モチーフ】 タガメ
【名前の由来】 タガメ

【詳細】

ヨドンヘイムに生息する巨大な闇獣の一種。

地球のタガメのような鉤爪を持ち、2つの頭部があり、それぞれが自在に攻撃する事ができる。
様々な邪面をかぶせる事で邪面獣となり、ヨドン軍にコントロールされる。

頭部が2つある為、2つの邪面をかぶせる事ができ、戦力としては相当な力を発揮する分、召喚に必要な闇エナジーが多く、召喚するのも一苦労である。
更に活動する際のエネルギーの放出量も大きいらしく、長期間の活動には向かず、闇エナジーが減少すると休眠状態に入ってしまう。

再び活動できるようにするには闇エナジーの獲得が再度必要な為、召喚するにもそのスペックを発揮させるにも「提携した邪面師の活躍が必須」といえる。

※ 劇中に登場した邪面獣は以下の通りである。
【登場話】 【邪面獣】 【邪面】 【詳細】
エピソード7
エピソード8
邪面獣レーネツダガメス 冷熱 冷たい事と熱い事を同時に現す地球の概念
エピソード19 邪面獣ジュウタクローンダガメス 住宅ローン 住宅を購入する為に使う地球の金融システム
エピソード31 邪面獣ピンチインアウトダガメス ピンチイン・アウト 指で広げたりつまんだりして画面表示を拡大縮小する地球の操作方法

【余談】

タガメをモチーフにした怪人は珍しく、『忍風戦隊ハリケンジャー』のメガタガメシリーズ以来の登場となる。

これまでの闇獣はヒルやブラックバスなどの汚れた水でも生きられる生物が選ばれていたが、タガメは主に水田などに生息するが、特に「汚水に適応している生物」という訳ではない。
尚、闇獣のモチーフとしては唯一昆虫がモチーフとして選ばれ、冬眠する性質を持つ事から「エネルギーが減少すると休眠する」という性質を持つ設定になったと思われる。

動く物なら何度も襲い掛かる獰猛さから「水中のギャング」とも呼ばれるタガメだが、実はカメムシの仲間であまり泳ぎが得意ではなく、何か捕まる物がないと呼吸ができずに命を落としてしまうなど、かなりデリケートな昆虫である。

現在では希少種として認定され、分布自体は全国的にあるものの次第にその姿を減らしている。

他の闇獣とは一線を画する設定の各種は上述のタガメの生体や性質を反映されたものと思われる。

最終更新:2020年11月17日 04:24