ガンガンセイバー

「ガンガンミナー!」

【名称】 ガンガンセイバー
【読み方】 がんがんせいばー
【音声】 m.c.A・T
【登場作品】 仮面ライダードライブ
仮面ライダーゴースト
【初登場話】 第47話「友よ、君はだれに未来を託すのか」(ドライブ)
第1話「開眼!俺!」(ゴースト)
【分類】 専用武器
【使用者】 仮面ライダーゴースト
仮面ライダーダークゴースト

【詳細】

仮面ライダーゴーストの専用武器。

燭台をモチーフとした分厚い刃を持つ長剣であり、ゴーストドライバーに手をかざすことで自動で手元に呼び出される。

刀身の分割、グリップの角度変更に加え、ゴーストガジェットとの連結によって様々な形態への変形が可能であり、様々な状況に対応できる。

基本形態は下記にあるブレードモード。
各パーツは防御フレームであるクァンタムディバイダーから発生するエネルギーシールドにより強固に接続されており、耐久性が大幅に引き上げられている。

それぞれのモードでは武器の中心にあるエナジーアイクレストをゴーストドライバーにアイコンタクトをすることでドライバーから大量のエネルギーを受信し、グリップにあるガンガントリガーを押すことで、受け取ったエネルギーを大量に消費し強烈な発光と共に必殺技を発動する。

劇場版ではゴーストと同系のダークゴーストが同型のものを使用している。

【ブレードモード】

ガンガンセイバーの基本形態となる剣形態。
オレ魂が扱う基本形態であり、クァンタムソリッドと呼ばれる金属体で形成されたクァンタムブレードを備える両刃の剣。
これを用いた必殺技はオメガブレイク

【二刀流モード】

ブレードモードから刀身の半身を分離させた太刀と小刀となる二刀流形態。
二刀流の剣士として知られる宮本武蔵の能力を扱うムサシ魂の専用形態。

クァンタムディバイダーを柄とした小太刀、本体である太刀を振るう素早い連撃を得意とする。
これを用いた必殺技はオメガスラッシュ

【ガンモード】

ブレードモードから刀身の右半分を取り外した上で逆に装着しグリップ部分を曲げた銃形態。
エジソン魂が主に扱う。

グリップ部分に当たるディサイダーグリップで生成したエネルギー弾に電磁力を加え威力や弾速を調整したシャンデリアンマズルから発射する。

調整次第では高速連射や遠距離狙撃、爆発を伴うチャージショットの発射など自由自在。
グリップが使用者の挙動に応じて武器の銃身をコントロールする機能を持ち、ゴーストの索敵システムと連動したシュートポインターも加えて射撃の命中率を引き上げている。

これを用いた必殺技はオメガシュート

【ナギナタモード】

ブレードモードから刀身の右半分を取り外した上で、柄尻にその部分をセットした薙刀形態。
オレ魂が使う他、ムサシ魂も使用したことがある。

これを用いた必殺技はオメガストリーム

【アローモード】

ブレードモードからグリップ部分を曲げてから刀身の先端に変形したコンドルデンワーを装着したボウガン形態。
弓の名手として知られるロビン魂の専用形態。

コンドルデンワー部分のコンバージェンスネックによって生み出された貫通力に優れた光の矢を相手に向けて発射する。
気流をエネルギーに変換するボウグリップウィングの効果でガンモードを超える威力を発揮できるが、ガンモードほどの多彩な打ち分けは出来ない模様。

これを用いた必殺技はオメガストライク

【ライフルモード】

ガンモードの先端にガンモードのバットクロックを装着したライフル銃形態。
西武時代を銃の腕前で生き抜いてきたビリー・ザ・キッド魂の専用形態。

合体させた直後にバットクロックの先端部分からハイブラストバレルと呼ばれる2つの砲身が出現し、そこから弾丸を発射する。
ガンガンセイバーが生成したエネルギー弾をハイブラストシェルと呼ばれるシールドで包み込んで威力を強化している。
これを用いた必殺技はオメガインパクト

【ハンマーモード】

ナギナタモード上部の刀身先端に変形したクモランタンを装着した槌形態。
パワーに優れるベンケイ魂専用形態。

クモランタンのスレッジインパクターによって打撃力を強化、接触した物体に指向性の衝撃波を叩き込むことで内部機能を圧壊させる。
これを用いた必殺技はオメガボンバー

【ムゲン魂】

7つのモードを使い分ける。
更に「イノチダイカイガン!」の掛け声と共に上記の7種の必殺技をパワーアップさせた必殺技を相手へと繰り出す。

【ジオウ】

ディケイドゴーストが武器として用いる。
ブレードモードのみ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月20日 01:25