【名前】 |
ビルドドライバー |
【読み方】 |
びるどどらいばー |
【登場作品】 |
劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング 仮面ライダービルド など |
【初登場話】 |
第1話「ベストマッチな奴ら」 |
【音声】 |
小林克也 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダービルド 仮面ライダークローズ |
【詳細】
仮面ライダービルドが変身に用いる変身ベルト。
ビルドの変身者の桐生戦兎の自作で、これまでのドライバーよりも機械的なもの。
後のエピソードでは自作と思われたが、真の開発者は「葛城巧」という人物だと判明した。
クオリファイザーで変身者と認証されてからベルトを装着、2つの
フルボトルを活性化させた後、
ツインフルボトルスロットに逆転させた2つのフルボトルをセット、
ボルテックレバーを回し、
ボルテックチャージャーが起動したら、
ドライバー内部に2つのフルボトルの力が蓄積され、
フルボトルに合わせたカラーリングの異なるパーツが前後に形成され、それを変身者が纏って仮面ライダービルドの変身が完了する。
各フォームの専用武器はドライバーを使って瞬時に形成される。
各フォームによって音声が鳴るものと鳴らないものがあり、ベストマッチフォームは鳴る方、トライアルフォームは鳴らない方と認識される。
共通音声は「アーユーレディー」のみ。
必殺技は戦闘中にボルテックレバーを再度回すと発動、各フォームに応じバリエーションは豊富。
第11話では万丈龍我が
クローズドラゴンを介して変身に利用し、2人目のライダーの仮面ライダークローズが誕生した。
ベルト共有になるかと思われたが、次話の第12話ではすでに2機目のベルトが開発されており、それを使って変身している。
劇中では他にもグリスやローグも限定で使う
本編終盤にて根本的な設計を「葛城忍」が行っていたことが明かされる。
いわば、息子の葛城巧は父の発明を形にしただけだったのだ。
新世界に移行後、
フルボトルも消えたのでアイテム自体なくなったと推測される。
だが、『ビルド NEWWORLD』シリーズ時はアイテムと共に複数個が再製造されている。
最終更新:2024年04月28日 17:36