【名前】 |
デザイアドライバー |
【読み方】 |
でざいあどらいばー |
【登場作品】 |
劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア 仮面ライダーリバイス 仮面ライダーギーツ |
【初登場話】 |
最終話「あくまで家族、いつかまた会う日まで」 1話「黎明F:ライダーへの招待状」 |
【音声】 |
不明 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーギーツ 他 |
【詳細】
仮面ライダーギーツなどへの変身に使用する変身ベルト。
変身者独自の
IDコアを「パーフェクターコア」へとセットして、エントリーフォームへ変身。
ドライバーの素体はバックルのようなものであり、
レイズバックルを左右のスロットへ追加ユニットとして接続すると、フォームチェンジなどを行える。
「デザイアグランプリ」というゲームへのエントリー資格アイテムでもあり、劇中ではドライバー自体が変更されることはない。
【機能】
ライドルベースはドライバーの本体。
内蔵の振動発電装置により発生した電力を利用して、バンド部「ライドルライン」から供給される水分を電気分解することで水素を生成する機構を持つ。
これを中心部に位置する反応炉「トーラスリアクター」に供給し、その反応により生成された水から再度水素を生み出して循環利用する。
リボルブアンロック。
ドライバーのロック解除スイッチ。
装備転換装置「リボルブシフター」のロックを解除して、転回可能とする。
パーフェクターコア。
IDコア専用ソケット。
各参加者が持つ個人識別符号端末「IDコア」をセットすることで、パーソナライズが実行され、仮面ライダーへの変身が完了する。
トーラスリアクター。
ドライバーの反応炉。
超電導コイルにより形成した円環体の内部で水素を特殊反応させることで、エネルギー効率96%を超える膨大な再生可能エネルギーを発生させる。
ライドルライン。
ドライバーのバンド部。
ドライバーのセットと同時に展開し、プレイヤーの腰部に固定する役割を持ち、高い柔軟性とせん断強度を備えている。
背部ブロックで大気中から水分を採取して、本体へと供給する役割を持つ。
ホップアップアセンブル。
ドライバーの拡張スロット。
左右2か所に設置され、それぞれにレイズバックルをセット可能。
リボルブシフター。
ドライバーの装備転換装置。
セットされたレイズバックルの配置を反転させることで、拡張装備の展開部位を転換する「リボルブオン」を行う。
レイズバックルホルダー。
レイズバックル携行用ホルダー。
デザイアドライバーの左右に配され、それぞれにレイズバックルを1つセットできる。
また、
マグナムシューター40Xなどの武装も懸下可能。
ドライバーを用いることで、変身者は仮面ライダーギーツなどのデザイアグランプリ出場ライダーへと変身が可能。
11話からのジャマト側も専用アイテムを使い、ジャマトライダーと呼ばれる者への変身へ用いる。
最終更新:2024年05月08日 19:10