ネット広告とはWEBを使った集客手段です。
広告主側から発信する広告のこと。
受け手に対して広告主側の意思で送信・配信できるため、攻めの広告となる。メール広告やFAXDMなどは、プッシュ型広告など。
受け手側が広告主の発信している広告。
能動的に取得しに行くことができるタイプの広告のこと。
プッシュ型広告のポイント
- メール広告:基本3秒で捨てられる。ユーザーに有益と認識されるには見出しだけでなく、頻度と節度と人間性が大事である。
プル型広告の例
テキスト広告
テキスト広告とは、Webページにアンカーテキストを貼広告主のサイトにリンクする広告。
- メリット:安価。バナー広告よりクリック率が高いという説もあり。
- デメリット:商材のよさを伝えるのが難しい。
- 傾向:コンテンツマッチ広告のバリエーションとして使われている。
バナー広告
バナー広告とはWebページに画像を貼り、広告主のサイトにリンクする広告
- メリット:商材の良さをビジュアルで伝えられる。
- デメリット:高価だが、クリックされずらい。
- 傾向:フラッシュを使ったものが多くなっている。
リスティング広告(PPC広告とも言う)
主要ポータルサイト検索結果ページの上位ポジションに表示させる有料広告
- メリット:上位表示。クリックなどの結果報酬
- デメリット:不正クリックされることもある。
アフィリエイト
アフィリエイトは、広告をサイトやメールに掲載しクリックなど一定の成果により報酬を得られる仕組みの広告
メールとサイトの両方の手法がある。
- メリット:広告を載せる人を広くWEB上から集められる。
広告に対するコンバージョンが広告主と掲載者ともにメリット
となる為、誘導を考慮したものになる。
最終更新:2009年03月02日 18:05