口コミとは


 一般的に、人々の噂、評判などの事です。

 インターネット上では掲示板への書き込みやブログなどで
 発生した噂や評判のことです。
 最近ではこの『口コミ』の影響力が大きくなっています。

 事実、「口コミ」をテーマにしたランキングサイトや
 人気商品、人気サイトになり、商品の売り上げ・サイトアクセスへと
 繋がることがあります。

 ただ、「口コミ」の影響は良いものだけではなく、
 大手掲示板やブログのコメントなどへの「悪口」なども
 一種の「口コミ効果」です。
 この状況が悪化すると「炎上」と呼ばれています。

口コミによるSEO効果


 口コミにはSEO効果が見込めるといっていいでしょう。

 例えば、女優のブログ内容のことが話題になり、
 多数のブログに書かれたり、ニュースサイトなどで記事になった場合
 そこにはたいていの場合、ブログのURLが記事に張られます。

 これにより、ブログへの被リンク数が増加し、
 検索エンジンからの評価が向上する1つの要因になります。

 結果、SEO効果に繋がるということです。

 アフィリエイトサービスを運営する企業では
 この口コミとSEOの効果を利点として
 クライアント(アフィリエイト広告を利用、または営業先となる企業)への
 アピールポイントにしていることがあります。

 この場合のSEO効果の度合いは広告の出し方(掲載の仕方)に
 よりさまざまになります。

 ※アフィリエイトについてはコチラ(SEOコンサルタントWiki内)

口コミに関するサイトやサービス


 ▽口コミ&ランキング|クチコミランキング
 http://kuchiran.jp/

 ネットショッピングなどのジャンル、更に細かいカテゴリー
 にわけ、口コミによるサイト紹介などを掲載しています。

 ▽「クチコミプロモ」
 http://www.kuchikomi-promo.jp/

 登録者総数5万人以上の提携ブログ会社登録300ブログに、
 【広告】ではなく、【自然な口コミ】の形で広告記事を掲載
 (サイト内文言を一部抜粋)


 ブログサイトを利用したプロモーション・サービス(アフィリエイト)
 企業がプロモーション内容を記事として
 アフィリエイターへ投稿依頼する事ができ、
 大量の記事投稿によるBUZZマーケティング(※1参照)により、
 口コミによるサイト誘導やSEO効果が見込めるサービスです。
 (サイト内説明文を一部抜粋)

インターネットにおける「口コミ」という概念


 最後に、上記記事を読んでいただき

 結局、「口コミ」をうまく使うにはどうすればいいのか?

 という疑問が沸いてくるのではないでしょうか?

 一昔前の「口コミ」というものは自然と発生し、広がっていくことにより
 人々に認知され話題になる。
 それにより、より良い企業や商品が評価を得るというものでした。

 昨今ではテレビや雑誌、そして携帯、インターネットなどのインフラが普及し
 その意味が変わってきているように感じます。

 これは決して悪いことではないと思いますが
 この「口コミ」自体が口コミとなり、現在ではSEO対策や商品を売るための
 1つのツールになっているとも言えるでしょう。 

 すなわち、本来「口コミ」は使うものではなく自然と発生するもの。

 「より良いサイトを作る

 という基本概念があったうえで、「SEO対策」や「口コミ」というものの
 意味を見出すことができ、結果に繋がるということを忘れてはいけない
 ということでしょう。


(※1)BUZZマーケティングとは?
BUZZ(バズ)は「蜂の飛ぶ音」という意味。
インターネット用語では人の口から口へと伝えていく、
いわゆる口コミによるマーケティング手法のことをいいます。
最終更新:2009年02月27日 17:15