ペイパーポスト広告とは
広告主が指定したテーマをを基に、記事を自身のブログに掲載した
ブロガーに対し報酬を支払う広告のこと。
同義語:bazz広告、Pay-Per-Postマーケティング・サービス
目次
概要
広告主が自社サービスをクチコミにて広げることを目的に
記事作成のテーマを指定、それを基に記事を掲載した
ブロガーに対し報酬を支払う広告のことをいいます。
報酬の支払い条件として、指定された表現や特定URLへのリンク
などを必須条件に指定している場合が多くあります。
ペイパーポスト広告の有効性
口コミを意図的に引き起こすことができるため、
サービスの認知度を短期間で高めることができる。
問題点
1.ブログ読者からの反感
『口コミ』を利用した広告のため
1.PR記事であることを明確にせず記事を作成
2.テーマとなる商品やサービスに対する過剰な評価
などの記事に対し、広告主が掲載料を支払ってしまうと
ブログ読者から反感を招く可能性があります。
2.検索エンジンからのペナルティ
ページランクを上げるために広告リンクを張っていると
検索エンジンから認識されてしまった場合
1.広告主サイト
2.アフィリエイターサイト
の両方がペナルティを受ける(※1)可能性があります。
このようなGoogleからのペナルティを回避する方法として
URLリンクタグの属性の中に
rel="nofollow"(※2)
を使用する方法があります。
また、有料リンクに対し、このようなペナルティーを与える理由は
『良いサイトには被リンクが多く張られる』
という検索エンジンがサイトを評価する1つの要因を逆手にとり、
意図的に被リンクをコントロールすることにより、
サイト評価の向上を行う行為を行っていると判断するためです。
(※1)
ペナルティーを受けた事例
Google.co.jp(日本)がペイパーポスト広告を利用し、
Google.com(アメリカ)からページランク降格のペナルティーを受けた。
(※2)
rel="nofollow"とは?
リンクしているサイトに対し、被リンク価値を与えないタグ
〔使用例〕
<a href="広告サイトURI" rel="nofollow">広告のサイト</a>
サービス一覧
関連記事
最終更新:2009年04月08日 18:53