アイシャの空
概要
いよいよ最終局面に入る。
状態異常や強大な攻撃力を存分に振るう敵のほか、最後になって複数の謎解きが出てくるのも特徴。
大量の
アイテムを拾いながらボスへの道筋を突き進んでいきたい。
道中
道中にエーテル装備と、ヴェーネを除く各キャラの専用最強武器が落ちている。
(ランサードの武器だけは1つ目のリターンツリーを越えた後)
店売り武器とは段違いの威力なので必ず拾っておくこと。
リターンツリーの先の門の下で、巨人兵2体と強制戦闘。
石板の上に乗ると飛び出していき、柱にぶつかるまで直進する。
前に進むだけなら楽だが、アイテムを取ろうとするとかなりの後戻りを強いられることになる。
マギステルヴィーレは一旦次のマップに進み、リターンツリーを確保してから戻って取った方が楽で安全。
リターンツリーの先の門の下で、ナイトメア1体+ピルグリム3体と強制戦闘。
DC版ではさらにその先に1つ目の謎解きが存在する。 →
謎解き攻略
最初のエリアは、踏む石板を間違えると後戻りしてしまう。
真ん中の石板を踏んだ後は、上から2番目→一番下→一番上→一番下→下から4番目、と踏むのが正解。
2つ目のエリアは、左右がループしている。左上や右上に進み続けることになるが、ちゃんと進んでいるので問題ない。
3つ目のエリアも同様のループ。途中の分岐から下に後戻りすることでアイテムが取れる。
その先には謎の珠が置いてある謎解きがあり、その先の柱が並んでいるゾーンの進み方を示している。 →
謎解き攻略
謎解きが終わるとエーテルシリーズがいくつも落ちているエリアに出る。
ここも、先にリターンツリーのところまで行ってから戻ってアイテムを取ると面倒だがリスクは少ない。
戦闘
さすがに強敵が並ぶ。落ち着いて戦えば全滅まではそうそう追い込まれないはずなので冷静に。
戦闘開始時のFEはランダムなので、必ずしも自分の思うようにはいかないことを念頭におきたい。
HP:14800 |
弱点:火(0) |
追加効果:忘却(20) |
麻痺100%の「巡礼虚無憑縛」または即死付加の「巡礼虚無憑縛」を持ち、デッドアタックでもこれらを使う。
が、残したら残したでAGLの高さから面倒なことになるので最後に残す必要は無い。状態異常は石化のみ割と効く。
HP:32000 |
弱点:風(50) |
追加効果:スロウ(30)、視野狭窄(30) |
デッドアタックの「母体回帰」は即死+石化で戦線復帰を難しくする嫌な技。
視野狭窄で妨害することもできるが、HPの高さも含めて後回しにしたほうがいいだろう。
HP:26000 |
弱点:光(0) |
追加効果:忘却(100)、メランコリー(30) |
忘却付加率が100%。物理攻撃を受けると耐性で防御しない限り必ず忘却になるが、オールグリーンで防御すれば問題ない。
見た目程度に攻撃力は高いが、それ以外に特徴がある訳ではないので普通に相手すればよい。
ありがちな魔術師系。FEが出ていることが多く、レベル4魔法を撃たれやすいのでさっさと倒す。
怖いのがDC版。闇FEが出ていると使用してくる「メタモルフォーゼ」がDC版では全体化しているため、
最初から出ている闇FEを使用されて、動く間もなく大量の状態異常を喰らって頓死することがある。
誰かに先制を取らせて、もし闇FEがあれば消してしまうのが事故を減らす近道。
HP:20000 |
弱点:なし |
追加効果:石化(10)、麻痺(10) |
剣士系。喰らいたくない状態異常を2つ携えているし、攻撃力も高い。
状態異常はそこそこ効くが、さっさと直接倒してしまっても問題ない。
HP:18000 |
弱点:光(0)、破(0) |
属性攻性:闇(100)、破(100)/追加効果:即死(10)、メランコリー(10) |
見た目通りの即死追加効果と、主にデッドアタック用の「エクスキューション」で一撃死を狙う。
あまり堅くなく戦闘が長引かないので、よほど運が悪くなければどうにでもなるはず。
HP:16000 |
弱点:光(0)、破(0) |
属性攻性:闇(100)/追加効果:即死(5)、病気(10)、狂乱(10)、メランコリー(10) |
デッドアタックの「魔剣破気」は全体攻撃なのでけっこう痛い。そして通常の攻撃も結構痛い。
HPに気をつけながら地道に一体ずつ倒していくことを推奨する。
HP:80000 |
弱点:風(50)、破(50) |
属性攻性:土(100)/追加効果:石化(10) |
リターンツリー先で固定敵として2体出る。(その先ではランダムエンカウントするが、この時は他の敵と1体で出る)
80000のHPで2体登場する上に、5000近いとてつもない攻撃力を持つ門番。石化の追加効果も持つ。
プロテクトで守りを固めるのは必須。視野狭窄が効きやすいので、掛けておくとだいぶ戦闘が楽になる。
土FEで使う「巨人剣技・地力爆砕撃」も妨害しなければならない。
HP:40000 |
弱点:なし |
追加効果:麻痺(10)、忘却(10)、狂乱(10) |
40000のHPを削りきるのは面倒な上に、攻撃もそれなりには苛烈。
中型モンスターの割に状態異常の防御がかなり甘くなっているので、そちらを狙った方がいいだろう。
HP:90000 |
弱点:火(50) |
属性攻性:水(100)/追加効果:病気(20)、スロウ(20)、視野狭窄(20)、忘却(20)、メランコリー(20) |
水属性系の大型モンスター。水FEを放置すると当たり前のように「ファイナルフリージア」で瞬殺される。
オールグリーンがあればだいたいの状態異常が防げる。一度に複数名が行動不能になることはないはず。
デッドアタックで「津波」をかましてくるのでそちらにも注意。
HP:120000 |
弱点:光(0)、破(50) |
属性攻性:闇(100)/追加効果:視野狭窄(20)、忘却(20)、狂乱(20)、メランコリー(20) |
単体への即死・石化、全体への一時ステータス異常などの効果を持つ「○○スリープ」シリーズでこちらを追いこむ。
脇のモンスターをさっさと倒し、集中して倒したい。
HP:24000 |
弱点:なし |
属性攻性:闇(100)/追加効果:即死(10)、石化(10)、視野狭窄(10)、忘却(10)、メランコリー(10) |
FEを使ったレベル5魔法を唱えるハイパワー魔術師。FEが無い場合は「ダークフォース」で全体攻撃。
速攻で沈めてしまうのが一番。2万越えのHPも今ではそこまで怖くない。
HP:48000 |
弱点:土(50) |
属性攻性:闇(100)/追加効果:即死(5)、病気(10)、視野狭窄(10)、忘却(10)、メランコリー(10) |
HP:48000 |
弱点:土(50) |
属性攻性:闇(100)/追加効果:即死(5)、病気(10)、視野狭窄(10)、忘却(10)、メランコリー(10) |
2匹セットで登場する。見た目は1体にも見えるがちゃんと個別に攻撃可能。
1体が倒されると、デッドアタックでもう1体を「パワーコンバイン」で強化する。
嫌ならなるべく2体まとめて倒すといい。
ボス
入手アイテム
アイテム |
場所 |
エーテルウォール(非売品・ウォール) |
1エリア目、左の分岐 |
エーテルブーツ(非売品・ブーツ) |
1エリア目、右の分岐 |
緑魔杖ノーブルフォース(非売品・杖、ミネルヴァ専用) |
2エリア目、中央左 |
白清刃ホワイティストスワン(非売品・ナイフ、フォクシー専用) |
2エリア目、中央右 |
至聖銃ディヴァインガンナー(非売品・銃、ニクソン専用) |
3エリア目、中央左下 |
戦神槍ヴァルハラクライマー(非売品・槍、ヴィルジニー専用) |
3エリア目、中央左上 |
悠久杖メビウスメイガス(非売品・杖、ドリス専用) |
4エリア目、中央左 |
龍闘拳クーロンズハート(非売品・ナックル、ヤンシー専用) |
4エリア目、中央右 |
アイテム |
場所 |
斬閃剣フェイタルフェンサー(非売品・大剣、ランサード専用) |
2エリア目、最後の石板から戻って取る |
アレスライオット(非売品・メイル) |
3エリア目、真ん中の島から左へワープ |
アルテミスフォルム(非売品・メッシュ) |
3エリア目、真ん中の島から右へワープ |
マギステルヴィーレ(非売品・ローブ) |
3エリア目、最後の石板から戻って取る |
アイテム |
場所 |
エーテルグローブ(非売品・グローブ) |
3エリア目、途中の分岐から後戻り |
エーテルウォール(非売品・ウォール) |
謎解きの次のエリア、中央下 |
エーテルシールド(非売品・シールド) |
謎解きの次のエリア、左上 |
エーテルブーツ(非売品・ブーツ) |
更にその次のエリア、右下 |
エーテルグリーブ(非売品・グリーブ) |
同、左下 |
エーテルハット(非売品・ハット) |
同、右上 |
エーテルヘルム(非売品・ヘルム) |
同、左上 |
最終更新:2014年12月02日 05:11