SSD

「SSD」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

SSD」(2009/04/21 (火) 03:36:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**SSD 読み:えすえすでぃー 英語:Solid State Drive 別名:フラッシュメモリドライブ 意味: SSDとは記憶装置に[[フラッシュメモリ]]を使用するドライブ装置のこと。 ディスクを使っていないため[[シークタイム]]や[[サーチタイム]]がなく[[HDD]]に比べ速く読み書きができる特徴がある。 また、衝撃にも強く消費電力も低いため[[モバイル]]機器などとなじみがよい。 このような特徴があるため次世代のHDDに取って代わる大容量記憶装置として注目されている。 しかし現時点ではHDDに比べ記憶容量あたりの価格が10倍以上もあるため、一部のオーディオ機器などに普及するもまだ[[PC]]では本格的な普及には至っていない。 &date(j) -[[NAND]] -[[フラッシュメモリ]] -[[SLC]] -[[MLC]] -[[Write Amplification]]
**SSD 読み:えすえすでぃー 英語:Solid State Drive 別名:[[フラッシュメモリ]][[ドライブ]] 意味: SSDとは記憶装置に[[フラッシュメモリ]]を使用するドライブ装置のこと。 ディスクを使っていないため[[シークタイム]]や[[サーチタイム]]がなく[[HDD]]に比べ速く読み書きができる特徴がある。 また、衝撃にも強く消費電力も低いため[[モバイル]]機器などとなじみがよい。 このような特徴があるため次世代のHDDに取って代わる大容量記憶装置として注目されている。 しかし現時点ではHDDに比べ記憶容量あたりの価格が10倍以上もあるため、一部の[[オーディオ]]機器などに普及するもまだ[[PC]]では本格的な普及には至っていない。 &date(j) -[[NAND]] -[[フラッシュメモリ]] -[[SLC]] -[[MLC]] -[[Write Amplification]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. ...
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. ...
  1. 英語:Solid State Drive
  2. 別名:フラッシュメモリドライブ
  3. しかし現時点ではHDDに比べ記憶容量あたりの価格が10倍以上もあるため、一部のオーディオ機器などに普及するもまだ[[PC]]では本格的な普及には至っていない。
  1. ...
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. ...
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. ...
  1. 英語:Solid State Drive
  2. 別名:[[フラッシュメモリ]][[ドライブ]]
  3. しかし現時点ではHDDに比べ記憶容量あたりの価格が10倍以上もあるため、一部の[[オーディオ]]機器などに普及するもまだ[[PC]]では本格的な普及には至っていない。
Pretty Diffを使用しています
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。