西暦2000年問題
読み:せいれきにせんねんもんだい
英語:Year 2000 problem
別名:Y2K
意味:
西暦2000年問題とは、西暦をまたいだ暦の繰り上がりに既存の
システムが対応していないために狂うのではないかと世界中で大きく懸念された問題。
昔(1960~1980年代あたり)の
コンピュータは貧弱であり
リソースの節約のため年号をグレコリオ暦の下2桁で管理していたため、00は2000年ではなく1900年と捉えてしまう。そのため様々なインフラの基幹システムとしてそのようなコンピュータを使用している場合、誤作動により事故などを起こすのではないかと心配された。
対策として数年前から対応する新システムに移行する作業が行われたがすべて完璧に移行するのは至難であったため2000年1月1日への際、大事故が心配される航空機などの運行は見合わせられた。
世界中で対策を行われたためか各地のトラブルは予想より小規模なもので済んだ。
2000年問題は無事に過ぎ去ったかと思われたが、2000年2月29日の閏年対策を見落としていた企業が多かったために比較的こちらの方が問題となった。
2008年02月21日
最終更新:2008年02月21日 22:17