2038年問題

2038年問題

読み:にせんさんじゅうはちねんもんだい
英語:year 2038 problem
別名:

意味:
2038年問題とは、2038年1月19日3時14分07秒(UTC)を過ぎるとコンピュータが誤作動を起こす可能性があるという問題。

C言語では、1970年1月1日 0時0分0秒を世界標準時?としてそこからの秒数を32ビットの範囲でカウントされている。
するとその最大範囲である2147483647までしか扱えず、2038年1月19日 3時14分7秒がその時間にあたりそれを超える日時に誤作動を起こす可能性があるとして問題になっている。

世界のコンピュータはUNIXプログラミング言語などC言語ベースで作られたシステムが多いため2000年問題よりこちらの方が大きな問題とも言われている。


2008年02月21日

最終更新:2008年02月21日 22:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。