Sass
読み:さす
英語:Sass(Syntactically Awesome Style Sheet)
別名:
意味:
Sassとは、シンプルで冗長的な記法しかない
CSSにもっと簡便な書き方で管理できるようにした
メタ言語のこと。
CSSはシンプルなスタイルを決める記法しかないため、
スタイルシートが複雑になってくると膨大になったりメンテナンスが大変になってきたりします。複雑なスタイルシートをもっと簡便にかけるような方法が求められてきましたがCSS自体の仕様変更は互換性などもありなかなか進みませんでした。そこで考え出されたのが新しい文法で書いたものをプリプロセッサーで既存のCSSに変換するという方法を取ったものがSassでした。
Sassはかなり簡便な書き方でスタイルシートを管理できるようになっていましたがCSSとは文法がかけ離れておりなかなか普及しませんでした。
現在はCSSの上位互換でCSSと良く似た文法で書ける
SCSSが一般的になっています。
SCSSは変数や関数、ループなどCSSにスクリプト言語が取り込まれたような文法になっています。
Sassを
プリプロセッサには
Rubyを使用しており、Sass利用するにはRuby環境が必要です。
2014年01月06日
最終更新:2014年01月06日 06:09