(2013/6/21)
五味先生に期末試験について聞いたところによると、計算問題が主体で証明問題はやさしいものを出すかもしれない、とのことです。五味先生は去年から医学科の微積分を担当しており、難易度は去年と同じと言っていたので12Mの過去問をよく参考にしてください。ちなみに、12Mの過去問の解答は先生から直接いただきました。詳しいことは七月になったら教えてくれるそうなので、そのときになったらお知らせします。

(2013/7/7)
7月9日に提出するレポートの解答例をアップします。まだ終わっていない人、よくわからない人は参考にしてみてください。間違っていたらすみません。

(2013/7/24)
期末試験の内容について二十四日の授業の時に発表がありましたが、もう少し詳しく先生に聞いたところによると、証明問題といっても「授業中にやるような証明ではなく、冷静に考えれば解ける問題」が出るそうです。また計算問題は「ホームページの問題よりやさしめの問題」となっているそうです。また、これは二十四日の授業の時に言ってましたが、停留点を求めてそれが極大になるか極小になるかを答える問題が確実に出ますので、よくチェックしておいてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月24日 16:52