【トライガン・マキシマム】からの出典

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
※トライガン世界の銃器・兵器類はプラントのプログラミングにより生み出された異常な素材でなっており、見た目は現実のものに似せているが全て架空銃で現実の銃器類が比較にならない初速や威力を持っているという設定。

ヴァッシュ・ザ・スタンピードの手配書】
ヴァッシュ・ザ・スタンピードの顔写真付手配書、賞金額は600億$$(ダブドル)。3枚で1セットとして支給されている。


【ヴァッシュ・ザ・スタンピードの銃】
ヴァッシュの銃。アニメと設定が違うため普通の銃である。
ただし、その精度はトップクラスの名銃であり、人外の戦闘力を持つ雷泥・ザ・ブレードの斬撃すら受けとめるほど頑丈。


【エレンディラの杭打機】
エレンディラ・ザ・クリムゾンネイルの使うスーツケース型の杭打機。
火薬などを用いておらず、ボウガンのような発射機構を持つ。
しかし威力と速度は数キロ以上離れた場所を全速で逃走する十数メートルの未来戦闘機に一瞬で届き真正面から打ち抜き破壊し、打ち抜いた後も更に後方まで飛んでゆくほどで、作中の中でも最大の威力と速度を持つ馬鹿兵器。
更にリミッターを外すことで破壊力も速度も増せる。
エレンディラが使用すると知覚不能な早撃ち(30本ほど同時に撃っても発射音が1つにしか聞こえず、
ほぼ全方位から飛んでくるなど)が可能。
本ロワではどの程度の性能が制限されているかは不明
今回用意された杭の数は30本。


【パニッシャー】
2mほどの十字架の形をした「最強にして最高の個人兵装」でウルフウッドの愛用武器。
作中世界でも群を抜いての超重量級個人兵装。 大の大人が数人で持つ事がやっとで総重量は数百キロ。
縦棒の長い方は機関「銃」どころの威力で済まず、大口径の機関「砲」に値する威力の圧倒的な物で、
砲弾一発の威力は1m以上のコンクリに1m程の風穴を空ける程。反対側の短い方がロケットランチャーとなっている。
機関砲弾の発射速度は秒間100発以上あり、ロケットランチャーは数百メートル以上の大爆発を起し更に巨大な炎を立ち上げるなど異常な焼夷能力も持つ。
もちろんミカエルの眼の超人の中でも抜きん出てる者が扱う武装であり、
その超重量故に普通の人類では扱えるどころか持つことも出来ないレベルである。
ウルフウッド、ラズロはその超重量を接近戦での戦闘時に音速を遥かに超える速度で打撃を行い、一瞬にして数十回以上振りますなど攻撃に使用していた。
ちなみにアニメ版・劇場版とは設定が違い、パニッシャーのメカデザインがほぼ同一なだけで(そもそもアニメ・映画と原作は設定もキャラ造詣もかなり違う)
改造は何も受けていない人間のウルフウッドが使用していた。
本ロワでは制限により普通の人間でも扱えるよう又、原作での威力を出せないように弾丸の威力と重量を重い軽機関銃ほどにし(20kg後半)ロケットの威力を現実の物程度に大幅に下げ現実にある程度の威力に。装甲強度も極限まで下げている。


【マスター・Cの銃】
マスター・Cの所持する十字架の形をした武器。
パニッシャーとは似て非なる物。
縦棒の長い方の先端が四つに裂け鋭く尖っており、相手を突き刺す事が出来る。
また縦棒の部分だけを射出する事も可能。


【ダブルファング】
二つの大きな銃身を繋いだような形をしている機関銃×2の2セット。弾丸の威力は現実の重機関銃以上。リヴィオ並の能力と技量があれば前後同時射撃が可能な代物。
平均的な軽機関銃の重量は15kgほどであり、それ以上の物を×4あると60kg以上になる。
一般の人間では持つ事だけでも大変である。
威力と重量に制限が付く。


【レガートの拳銃】
レガートが使っていた拳銃。
先端に刃が折りたたまれており、鋏の様に展開する。


【コインケース】
レガートがゲームの為にとヴァッシュに渡したコインケース。
12枚のコインを収納できるが、コインは全て半分に分けられGUN-HO-GUNSのメンバーがそれぞれの片割れを所有している。
正体は特製超小型超磁場発生装置。
全て揃えるとボタンが出現し、それを押す事でレガートの魔技である人体操作を封じる超磁場を発生させる。
欠けているコインは今回参加しているGUN-HO-GUNSの物だが、本人達が所有しているかどうかは不明。


【トライパニッシャー】
ミカエルの眼によって作られた、『最強にして最高の個人兵装』パニッシャーを3つ一組にした、
リヴィオのもう1つの人格であるラズロ・ザ・トライパニッシャーオブデスの愛用武器。
上記のパニッシャーと同様の物で同様の制限がある
ちなみにこれは11~13丁眼にあたる。


【砂虫の筋弛緩毒】
GUNG-HO-GUNSが12、ザジ・ザ・ビーストの切り札。
ミリオンズ・ナイブズ融合体やエレンディラ・ザ・クリムゾンネイルを完全に無力化できるほどの筋弛緩系の毒。
ただしレガートのように無理やり肉体を操作する力の持ち主は封じることは出来ない。
また、ナイブズもプラントの力で毒素そのものを消去することにより行動が可能になった。
投与された場合、意識は僅かに残るが体を動かす事が殆ど出来なくなる。
エレンディラの場合投与されてから約12時間後には後遺症もなく動き回れるようになっているので、持続時間は数時間程度だろう。
注射器に入れられたものが3本セットで支給されているが、直接注射する以外にも食べ物に混入させる、武器に塗布する、などの使い方もできる。


【ミッドバレイのサックス】
凄まじい音量と音域の広さを持ち、衝撃波による攻撃さえ可能なミッドバレイの特注サックス。
衝撃波はコンクリや建造物を砕く物理的な破壊のみならず、脳の中枢を共振させて視覚障害などの内部ダメージを与える事すら可能とする。
また、機関銃が仕込まれており、音楽を奏でる余裕がない場合や奇襲にも用いることができる。
ちなみに、アニメ版ではシルヴィアという名前がつけられている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー